2019年06月06日

シカとドカン後の修理

外伝でお話した通り、シカとドカンした。

そして17日間の入院後退院しました。

退院翌日、クロスカブの修理に取り掛かりますがね。

一時外出の時もそうだったが『御萩さん』が私から離れなくなりました。

言葉の通じない畜生界の生き物ですが、これだけ心配?してくれてたんだと思えば邪険に出来るわけがないので、ずっと一緒にいました。

s.2画像453.jpg
『御萩さん』の甘え攻撃も少なくなったので作業開始しましょう。

s.2画像454.jpg
でも、私がいなくなるとまたついて来るから、長くは『御萩さん』から離れられません。

s.2画像455.jpg
寝てる間にソッと抜け出して修理開始です。

s.2画像456.jpg
で、今回一番の被害はヘルメットでした。全損で帽体の中の発泡スチロールが半分ぐらいに潰れてました。

病院でCTだかMRIを頭にかけて、私に問題ないのは分かったが、側頭部に大きなタンコブが出来てたので、ノーヘルなら致命傷だったかも知れませんから改めてヘルメットの有難さを知りました。

s.2画像457.jpg
また『御萩さん』が来てしまいましたので、車庫の扉を開けて作業します。

s.2画像458.jpg
まずは、傷ついた部品をよ〜く見てバラします。

s.2画像459.jpg
バイク自体は、最初の見積もり通り擦り傷とバックミラー交換です。

s.2画像460.jpg
監督さん監視の元に作業しますよ。

s.2画像461.jpg
予想外に被害が少ないので半日もあれば修理出来そうですが、肩が痛み出すから一日作業でしょう。

s.2画像462.jpg
午前中で外装関係の修理と部品交換を終えた。

s.2画像463.jpg
午後からは、リアボックスの割れた箇所の補修(溶接?溶着)です。

s.2画像464.jpg
割れた部分にPP(ポリプロピレン)を融かして溶着後、ルーターをかけて平らにするのが面倒だからカッターで面取り後、ステッカーを貼ってごまかした。

s.2画像465.jpg
裏側は、しっかりと溶着したので、ここが割れる事は無いでしょう。

s.2画像466.jpg
これね、私のプラモ技術で直しますが、今はヒートガンがあるからもっと簡単に直るんです。

s.2画像467.jpg
プラモの伸ばしランナー同様、臭いからシャッターを少し開けて作業しました。

s.2画像468.jpg
夕方近くになって完成です。途中、疼痛がひどくなって鎮痛剤を飲みましたけどね。

s.2画像469.jpg
最後は、入院時お見舞いに来てくれた「みちのく好きさん」から頂いたシカ笛を付けます。

s.2画像470.jpg
効果の程はよく分かりませんが、アメリカ製なので地味に期待してます。
posted by 黒ウサギ at 17:29| 北海道 ☔| Comment(8) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月26日

シカ笛

鹿ドン事故で入院中、有難い事にお見舞いに来て頂いたみちのく好きさんからシカ笛をもらいました。

画像506.jpg

画像505.jpg
頂いたのは、上記二種類で後日調べてみると、当たり前だが効能は同じシカ避けです。

画像501.jpg
早速、上のタイプをクロスカブに装着して、残りはTWと自家用車に付けた。

でも、一番シカの危険地帯を走る可能性があるのがクロスカブだから、もう一つあれば更に安全性が上がるかと思ったんです。

で、シカ笛自体はそんなに高くない物だが(約1000円)取り外し可能でTWも付けられるようにならないかと考えた。

画像507.jpg
そこで、もう一つ密林から購入したのがこれです。

使い方は、一個一個で音の出る周波数が違うそうなので2個同時に使うらしい。

画像503.jpg
早速、適当にステーを作り、ビス止め出来るようにして付けてみました。

画像504.jpg
シカのあまり出ない道南では無用かも知れませんが、一度鹿ドンを経験するとタイガーホースになるからあってもイイでしょ。

posted by 黒ウサギ at 15:53| 北海道 ☔| Comment(6) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする