やろうやろうと思いつつ、なんだかんだで1年以上経ってますけどね。
今日は珍しく、やりたくないけどやってもイイかって気持ちになりました。
なので、ヘッドカバーを外してみてガイドローラーが減ってたらやる事にします。

ありゃりゃ、減ってたわ。
仕方ない、やりますか。

サイドカバーの中に外さないと作業しずらいカプラーがあるので、そのためにリアボックスも外します。

クランクケースを外して、次にフライホイールを外します。

頭の中に構造は入ってますけど、普段、力仕事してない私なので大変です。

フライホイールが外れてしまえば、カムチェーンとご対面出来ます。

はい、こんにちは。

テンショナーロッドのヘッドを見てみると、そこそこ潰れてました。

上が武川製の社外品、下が付いてた物で、それほど減ってません。

このギアが回って反対側にあるオイルポンプを回すんですが、減ってなくて良かった。

ガイドローラーは、見事に減ってる。

一目瞭然ですね。

さて、真打のカムチェーンを外します。

新しい物と比べてみますか。

う〜ん、やっぱり伸びてる。

新しいカムチェーンとガイドローラー等々を付けます。

フライホイールを組んだので、あとは組み立てて終了なんですけど・・・

作業時に散らかし放題散らかしたので、ある意味ここからが本番でした。
というわけで、カムチェーン交換完了・・・でもなかった。
あると思ってたL側クランクケースガスケットが無かったんです。
あるのはR側でした。
一応、液体ガスケットを塗ったけど、大丈夫とは思えませんから、またクランクケースを開けるでしょう。