ここは20年近く前に『黒ウサギさん』が売られてた故郷ですからね。
まずは妻の要望で仁木町へ行って『さくらんぼ狩り』です。

話には聞いてたが、乗用車から観光バスからまで停まって人の数にビックリ。

当然、30℃くらいありそうな暑さで私は戦意喪失。

結局、さくらんぼ狩りはやめて、さくらんぼ購入って事にした。

これが安いのか高いのか分かりませんが、あとで食べたら美味しかったので良しとしました。

ミッション終了したので、とっととサクランボ山から撤収。

パノラマラインを通ってホテルへ行こうと思ったら、ガスの中だった。

そしてこれ、今が旬の有毒ガス噴射施設?

長万部の時も凄かったが、こっちの方が規模が大きい感じです。

大湯沼からも見られるのは良いが、そばの無料キャンプ場が閉鎖になってたのが残念。

かなり硫黄の臭いが漂ってますけど、元々ここは硫黄の臭いだらけの場所ですからね。

川は、恐山に流れる三途の川と同じ。

その後、ホテルのチェックイン時間までニセコ町のあちこちを回ってた。

『黒ウサギさん』2回目の里帰りです。

ホテルに入ってすぐ左に『黒ウサギさん』の売られてた売店があり、今でもそれらしい物が売られてた。
そして、ホテルチェックイン後は特記事項なし。

とにかく食べて温泉に入って、マッタリした甘露の森でありました。