これには専用のホルダーが販売され、登山や釣り人が身に付けます。私の場合、野山を歩く際にはデイバックにドリンクホルダーが付いているので、そこへ入れていますから専用ホルダーの必要はありません。
ところがバイクで走る際の装着場所に苦慮していました。

今まではTWのタンクバックの上にあるマップケースにはさんでいたのですが、どうもシックリきません。それでも、ほぼ使うことの無い物なので「まあ、いいか」ってな感じで過ごしていましたが、最近プーさんに毎年遭遇するようになると少し考えてきた。
カウンターアソールトを山歩きの時のようにデイバックに装着すれば、転倒した際、カウンターアソールトが破裂する恐れや体と路面との間にはさまって思わぬ怪我になりかねません。
それで今一度、お金がかからず簡単に装着する方法を考えてみた。
まずはハンドルに付いているドリンクホルダーへ装着する方法。
これには既存のドリンクホルダーがあり、他の場所へもう一つカウンターアソールト専用ホルダーを装着しなければなりませんが、ハンドルにはもうスペースがありません。
よって却下。
次にカウンターアソールトに十分な衝撃緩衝材を巻いてデイバックへ装着する方法。
これは意外といけそうでした。付ける場所はデイバック左側の肩がけの辺り。
実際に走行してみると左肩が何となく重く、運転しづらく感じてしまった。その上、カウンターアソールトを取り出す際見えない。
よってこれも却下。
そして再考・・・今はドリンクカバー(105円)へ入れたカウンターアソールトを自転車に乗る時ズボンのすそに巻くゴムバンド(2個105円)でハンドルブリッジに縛り付けるだけ。これが以外に具合が良いんです。カウンターアソールトは見えるしゴムなのでしっかり固定される。取り出しも少し力を入れてやれば簡単に出せる。

当分の間はこれで落ち着くでしょう。
ちなみにメイトの場合はいたって簡単。

こうして前カゴへ付けるだけです。
人気blogランキングへ
いつもアイデアの良さに感心させられています。
さっそく、私も真似させていただきます。
よろしいですよね?
ジェベリストXC。
こんな知恵で良かったら参考にして下さい。
お金をかけるとハンドルやライト上部へ付けられる専用ホルダーが作れそうですが、
滅多に使うものではないし今の所これで十分みたいです。
自分のはバーパットもあってハンドル廻りは厳しい感もあり
色々吟味してみた結果?‥(決定ではなく)
携帯やら何やら詰め込んでるウェストバックに専用ホルダーで携帯かな〜と。
バック側にコケた時はダメージ大な可能性ありますが
まずはサラリと試乗にて再判定かな〜と。
やっぱ出来れば使いたくないですね〜(:_;)
色々試してみて下さい。
人によって装着場所が違うでしょうからね。
体に付けて転んでも、おそらく大丈夫だと思うのですが、なにせ私、心配性なものですから、あれこれ考えてしまうんです。何度も遭って思うのは99.999%逃げてくれます。と言うより、殆んどの場合バイクの音を聞いて逃げている最中(逃げ遅れて)に発見して人間が慌てているだけみたいです。獣臭がする所では、逃げる時間を与えるようにゆっくり走れば大丈夫です。
バイク乗りが襲われた、という事例はあるんですかねえ?
やはり熊から見れば、バイクは怖いに違いないですよね。
たとえ、空腹で人間を獲物だと思っていても。
バイクさえあれば安心?
色々、試した様子が伺えます。
でも最後にはきちんと答えに
辿り着くから、いつも感心させられてしまいます。
業務に詰まっている僕は見習わなきゃいけないですね(汗)。
ボクが先月森町で仕事中、迎えの車待ちしていた濁川温泉辺りに住まいされて
農業を営んでるお婆ちゃんの話です。
「近所の嫁っこが夜中用足しで車で走ってらっけ 目の前で熊 両手挙げで立ったどさ。
嫁っこそのまんま熊さ突っ込んでハネで止まらねぇで交番さ行ったんだど。
あどで鉄砲打ぢ来て熊捕ったけ足の骨折れでだどさ。
近ぐに子っこいだんだもな。」
というお話‥。
バイクだったらどうだったのかを考えますと寒さを感じます。
今回スプレー購入にあたり、ショップオーナーKさんと黒ウサギさんから
「決して慌てない」という事を学びました‥感謝。
この嫁っこさん
気持ちの隅っこに冷静さ、或いは日頃からの心構えなんてのも少なからずあったのかな〜と勝手な想像ですけと‥。
余談ですが、このお婆ちゃん家のお風呂やハウス暖房に温泉引いてるそうです。
羨ましい〜。
長文すみませんm(_ _)m
私の知る限りではバイクで襲われた人はいませんね。
一番襲われそうだった事例は私自信かもしれません。
距離は5mでプーさんは立ち上がっていましたから・・・
それでも視線を少しそらしたらすぐに逃げていきました。
お金があれば考える事も無く、それなりの物を買えば済んでしまいます。
良いのか悪いのか分かりませんが、必要だと何とかするものです。
大変ですが、切羽詰ると何とかなるものですよ・・・仕事でも!
そんなお話があったんですか?
両手を挙げてもまだ大丈夫です。
私の経験からすると、襲う熊でなければ次に目の前まで走リ寄って止ります。
相手の様子を伺うみたいですよ。
この時スプレーしても良いでしょうね。
当時は私、スプレーなどなくて睨みつける事しか出来ませんでしたが・・・
詳しくは2006.6に記事を書いています。
中身凄いです(汗)
マックイーンにサンダース軍曹‥うぷぷ。
オイラもマックイーンがバイクへの原点であります。
読んで頂けましたか〜
懐かしい記事もあるでしょう。
ブログ開設当初は何だか分からず、何でも書き込んでいましたね。