スマートフォン専用ページを表示
沈香も炊かず屁もひらず生きて行きたい。
野山とバイクと釣りと戯言
プロフィール
名前:黒ウサギ
年齢:オジサン世代
誕生日:2月
性別:♂
一言:野山にバイクや徒歩で出かけてます。
家では少々ヲタクぎみ。
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
WIKI
<<
2025年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(07/07)
もう盛夏?
(06/29)
6月29日
(05/29)
苦行の時
(04/26)
久々の野山
(03/24)
25春タイヤ交換
最近のコメント
1966テレビ欄
by 黒ウサギ (06/16)
1966テレビ欄
by 川崎鉄馬 (06/14)
1966テレビ欄
by 黒ウサギ (05/29)
1966テレビ欄
by K.y (05/21)
久々の野山
by 黒ウサギ (04/27)
久々の野山
by しろぴー (04/27)
25春タイヤ交換
by 黒ウサギ (03/26)
25春タイヤ交換
by yama (03/25)
2月22日
by 黒ウサギ (02/25)
2月22日
by しろぴー (02/23)
カラッポ
by 黒ウサギ (01/28)
カラッポ
by ぽんた (01/28)
1966テレビ欄
by 黒ウサギ (01/15)
1966テレビ欄
by K.y. (01/12)
1966テレビ欄
by 黒ウサギ (01/04)
1966テレビ欄
by k.y. (01/01)
カテゴリ
野山
(382)
バイク
(458)
林道&ツーリング
(313)
釣り
(36)
戯言
(246)
散歩
(209)
懐かしい
(95)
秘湯、温泉
(27)
よねくらさん
(209)
御萩さん
(223)
ネコ
(20)
お気に入りリンク
クリックで救える命がある
カブでいく東北の道徒然草中年親父の暴走!
一人歩きの北海道山紀行
Kouryuuの日々雑感
古美術やかた
最近のトラックバック
真冬のカッパ
by
癥湵獳潭攮捯
(01/11)
貧乏山はUFOの基地?
by
ハチェット!
(05/28)
2011サラ川
by
ライブハウスは狭いね
(02/22)
2010百円貯金旅行終了
by
今日の旬なニュースダイジェスト
(08/06)
2010百円貯金旅行1
by
チョイ悪オヤジのニュース速報
(08/06)
記事検索
過去ログ
2025年07月
(1)
2025年06月
(1)
2025年05月
(1)
2025年04月
(1)
2025年03月
(1)
2025年02月
(1)
2025年01月
(1)
2024年12月
(1)
2024年11月
(1)
2024年10月
(1)
2024年09月
(1)
2024年08月
(1)
2024年07月
(1)
2024年06月
(1)
2024年05月
(1)
2024年04月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(1)
2024年01月
(1)
2023年12月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年09月
(1)
2023年08月
(1)
2023年07月
(1)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
2023年04月
(1)
2023年03月
(2)
2023年02月
(1)
2023年01月
(1)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(2)
2022年09月
(1)
2022年08月
(1)
2022年07月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年04月
(2)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(3)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(2)
2021年04月
(1)
2021年03月
(2)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(3)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年06月
(2)
2020年05月
(2)
2020年04月
(2)
2020年03月
(2)
2020年02月
(3)
2020年01月
(1)
2019年12月
(2)
2019年11月
(2)
2019年10月
(2)
2019年09月
(3)
2019年08月
(3)
2019年07月
(3)
2019年06月
(2)
2019年04月
(6)
2019年03月
(5)
2019年02月
(7)
2019年01月
(8)
2018年12月
(9)
2018年11月
(5)
2018年10月
(6)
2018年09月
(7)
2018年08月
(8)
2018年07月
(5)
2018年06月
(6)
2018年05月
(11)
2018年04月
(8)
2018年03月
(10)
2018年02月
(11)
2018年01月
(8)
2017年12月
(8)
2017年11月
(14)
2017年10月
(8)
2017年09月
(7)
2017年08月
(8)
2017年07月
(8)
2017年06月
(7)
2017年05月
(9)
2017年04月
(14)
2017年03月
(7)
2017年02月
(6)
2017年01月
(12)
2016年12月
(13)
2016年11月
(30)
2016年10月
(8)
2016年09月
(9)
2016年08月
(9)
2016年07月
(7)
2016年06月
(8)
2016年05月
(7)
2016年04月
(8)
2016年03月
(6)
2016年02月
(9)
2016年01月
(12)
2015年12月
(6)
2015年11月
(10)
2015年10月
(13)
2015年09月
(9)
2015年08月
(6)
2015年07月
(8)
2015年06月
(5)
2015年05月
(7)
2015年04月
(4)
2015年03月
(9)
2015年02月
(7)
2015年01月
(6)
2014年12月
(7)
2014年11月
(6)
2014年10月
(6)
2014年09月
(8)
2014年08月
(7)
2014年07月
(7)
2014年06月
(6)
2014年05月
(6)
2014年04月
(7)
2014年03月
(8)
2014年02月
(6)
2014年01月
(6)
2013年12月
(9)
2013年11月
(5)
2013年10月
(4)
2013年09月
(4)
2013年08月
(1)
2013年07月
(3)
2013年06月
(4)
2013年05月
(6)
2013年04月
(9)
2013年03月
(7)
2013年02月
(6)
2013年01月
(8)
2012年12月
(8)
2012年11月
(13)
2012年10月
(13)
2012年09月
(7)
2012年08月
(5)
2012年07月
(8)
2012年06月
(6)
2012年05月
(5)
2012年04月
(9)
2012年03月
(4)
2012年02月
(7)
2012年01月
(5)
2011年12月
(6)
2011年11月
(4)
2011年10月
(6)
2011年09月
(8)
2011年08月
(4)
2011年07月
(9)
2011年06月
(6)
2011年05月
(8)
2011年04月
(6)
2011年03月
(6)
2011年02月
(5)
2011年01月
(6)
2010年12月
(9)
2010年11月
(7)
2010年10月
(5)
2010年09月
(7)
2010年08月
(8)
2010年07月
(11)
2010年06月
(12)
2010年05月
(12)
2010年04月
(9)
2010年03月
(10)
2010年02月
(14)
2010年01月
(17)
2009年12月
(18)
2009年11月
(18)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(26)
2009年07月
(26)
2009年06月
(25)
2009年05月
(28)
2009年04月
(28)
2009年03月
(29)
2009年02月
(25)
2009年01月
(28)
2008年12月
(33)
2008年11月
(28)
2008年10月
(30)
2008年09月
(31)
2008年08月
(31)
2008年07月
(29)
2008年06月
(27)
2008年05月
(31)
2008年04月
(32)
2008年03月
(35)
2008年02月
(30)
2008年01月
(30)
2007年12月
(28)
2007年11月
(30)
2007年10月
(30)
2007年09月
(28)
2007年08月
(31)
2007年07月
(32)
2007年06月
(30)
2007年05月
(33)
2007年04月
(29)
2007年03月
(32)
2007年02月
(28)
2007年01月
(33)
2006年12月
(30)
2006年11月
(30)
2006年10月
(31)
2006年09月
(33)
2006年08月
(32)
2006年07月
(31)
2006年06月
(25)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
人気商品
Seesaaショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
<<
連休の過ごし方
|
TOP
|
7月20日の日記
>>
2008年07月20日
残念
連休なので朝5時に起きて、とある秘湖を目指しました。
函館市内はどんよりとした曇り空、しばらく走れば晴れてくると思ったら、正反対に雨が降り出してきた。
林道入り口まで来ても雨は降り止みません。
残念ながら今日はこれにて終了です。
人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 07:59| 🌁|
Comment(15)
|
TrackBack(0)
|
林道&ツーリング
|
|
この記事へのコメント
秘湖でしたか。
ひょっとして例の伝説の?
雨は残念でしたね。
Posted by 二兎を追う男 at 2008年07月20日 10:46
道南も雨ですか。
空知も雨が降ったり止んだりです。きのうも雨でした。
晴れるのは明日だけのようです。
連休なのに、残念な天気ですね。
Posted by ジェベリストXC at 2008年07月20日 12:08
二兎を追う男さんへ
霧が雨になったような天気なので行こうと思えば行けそうでしたが、
やっぱり雨の中を走っても苦痛なだけなのでやめました。
明日に期待します。
Posted by 黒ウサギ at 2008年07月20日 12:56
ジェベリストXCさんへ
実は島牧までバイクを走らせていたんですよ。
途中、天気予報を聞いたらどうやら雨のようだし、
近くの秘湖に変えたんです。
山の上は真っ黒な雲で覆われているし残念です。
帰ったら函館市内だけは晴れていてちょっとムッとしてしまいました。
Posted by 黒ウサギ at 2008年07月20日 12:59
そうでしたか。
島牧はやはり魅力的ですよね。
こちらは明日、岩間温泉に行こうかと考えています。タイヤ交換が終わるまでは、車になりそうです。Dunlop D605 は6,000kmで坊主(リア)になりました。
Posted by ジェベリストXC at 2008年07月20日 13:10
ジェベリストXCさんへ
そういえば真駒内林道にも寄ってみようと思っていました。
確か今は通行止めらしいとの事でしたから、
ジェベリストXCさんが訪問して無駄足だと困りますからね。
道南の松前石崎林道のような50km以上もある林道も現在は途中通行止めですし、
どんどん通行止めの林道が増えていますからね。
Posted by 黒ウサギ at 2008年07月20日 13:17
黒うさぎさんへ
いろいろ御気遣いいただきありがとうございます。
先日、せたな町の友人に聞いた話では、真駒内林道のゲートは閉まっているそうですが、バイクならすり抜け可能とのことでした。
ただ以前に四駆で走った時も、かなりの荒れた道でしたので、雨天や霧の中の走行は避けたいところです。
Posted by ジェベリストXC at 2008年07月20日 14:08
ジェベリストXCさんへ
せたな側のゲートは去年も閉まっていたそうです。
そこが問題でありまして、全長30km以上あり白神山地ブナ林以上の面積を誇る場所を走り抜ける林道なので出来ればすり抜けをしたくないんですよ。島牧側のゲートが閉まってなければ終点のせたな側が閉まっていてもOKなので偵察してみたかったんです。
Posted by 黒ウサギ at 2008年07月20日 14:25
黒うさぎさんへ
島牧村とせたな町の境界のゲートは閉まっているらしいです(すり抜けは可能?)。
せたな側は峰越林道維持管理費が140万予算化されているので、山小屋から先のゲートも空く可能性もあるかと思います。ただ過去の台風の被害で140万ではとても修復できないくらいの状況のようです。
いよいよとなれば、ゲートの鍵を持っている知人に同行してもらうことも考えています。
Posted by ジェベリストXC at 2008年07月20日 14:40
黒うさぎさんへ
北檜山側は真駒内松岡ゲートのみ空いているようです。山小屋付近のゲートは閉まっています。
島牧村との境界のゲートも閉まっているようですね。
Posted by ジェベリストXC at 2008年07月20日 14:57
山小屋から賀老の滝までの区間が脂っこいので、
やっぱり行ってみないとわかりませんね。
10年前と17年前に走ったことがありましたが、
2回とも遠くでプーさんを見かけましたから、
私にとっては鬼門の場所なので用心しているんですよ。
Posted by 黒ウサギ at 2008年07月20日 15:07
黒うさぎさんへ
たしかにとっても美味しい区間ですね。
でも下りはかなり怖いので、私は北檜山側から
島牧村方面へ上っていきたいです。
以前に四駆で通った時は、初雪の後で、
頂上が冠雪した狩場山と周囲の紅葉が素晴らしく
美しかったです。
それとゲートが閉まっている方が対向車にケアしなくてよいので、バイクにとっては安全だと思います。
Posted by ジェベリストXC at 2008年07月20日 15:15
ジェベリストXCさんへ
帰宅してからなんだか晴れてきて今日一日函館市内は雨が降りませんでした。
百聞はなんとやらですから、ちょっと残念な気もしています。
またチャンスがあれば行ってみます。
Posted by 黒ウサギ at 2008年07月20日 18:28
黒ウサギさん
こんばんは。
今金にて商いしてましたけどあちらは怪しいお天気だったのですね。
帰りの日進はガスって霧雨でした。
Posted by mori at 2008年07月21日 00:15
moriさんへ
そうですか。
雨というより霧が下に垂れているような雨でしたから引き返しました。
引き返したら函館はそれなりの晴天なので、もしや晴れているのではと、
思っていたんです。
日進峠がガスっていたなら、島牧方位面も危ないでしょうね。
やっぱり戻って正解?だったみたいです。
情報ありがとうございます。
Posted by 黒ウサギ at 2008年07月21日 00:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
ひょっとして例の伝説の?
雨は残念でしたね。
空知も雨が降ったり止んだりです。きのうも雨でした。
晴れるのは明日だけのようです。
連休なのに、残念な天気ですね。
霧が雨になったような天気なので行こうと思えば行けそうでしたが、
やっぱり雨の中を走っても苦痛なだけなのでやめました。
明日に期待します。
実は島牧までバイクを走らせていたんですよ。
途中、天気予報を聞いたらどうやら雨のようだし、
近くの秘湖に変えたんです。
山の上は真っ黒な雲で覆われているし残念です。
帰ったら函館市内だけは晴れていてちょっとムッとしてしまいました。
島牧はやはり魅力的ですよね。
こちらは明日、岩間温泉に行こうかと考えています。タイヤ交換が終わるまでは、車になりそうです。Dunlop D605 は6,000kmで坊主(リア)になりました。
そういえば真駒内林道にも寄ってみようと思っていました。
確か今は通行止めらしいとの事でしたから、
ジェベリストXCさんが訪問して無駄足だと困りますからね。
道南の松前石崎林道のような50km以上もある林道も現在は途中通行止めですし、
どんどん通行止めの林道が増えていますからね。
いろいろ御気遣いいただきありがとうございます。
先日、せたな町の友人に聞いた話では、真駒内林道のゲートは閉まっているそうですが、バイクならすり抜け可能とのことでした。
ただ以前に四駆で走った時も、かなりの荒れた道でしたので、雨天や霧の中の走行は避けたいところです。
せたな側のゲートは去年も閉まっていたそうです。
そこが問題でありまして、全長30km以上あり白神山地ブナ林以上の面積を誇る場所を走り抜ける林道なので出来ればすり抜けをしたくないんですよ。島牧側のゲートが閉まってなければ終点のせたな側が閉まっていてもOKなので偵察してみたかったんです。
島牧村とせたな町の境界のゲートは閉まっているらしいです(すり抜けは可能?)。
せたな側は峰越林道維持管理費が140万予算化されているので、山小屋から先のゲートも空く可能性もあるかと思います。ただ過去の台風の被害で140万ではとても修復できないくらいの状況のようです。
いよいよとなれば、ゲートの鍵を持っている知人に同行してもらうことも考えています。
北檜山側は真駒内松岡ゲートのみ空いているようです。山小屋付近のゲートは閉まっています。
島牧村との境界のゲートも閉まっているようですね。
やっぱり行ってみないとわかりませんね。
10年前と17年前に走ったことがありましたが、
2回とも遠くでプーさんを見かけましたから、
私にとっては鬼門の場所なので用心しているんですよ。
たしかにとっても美味しい区間ですね。
でも下りはかなり怖いので、私は北檜山側から
島牧村方面へ上っていきたいです。
以前に四駆で通った時は、初雪の後で、
頂上が冠雪した狩場山と周囲の紅葉が素晴らしく
美しかったです。
それとゲートが閉まっている方が対向車にケアしなくてよいので、バイクにとっては安全だと思います。
帰宅してからなんだか晴れてきて今日一日函館市内は雨が降りませんでした。
百聞はなんとやらですから、ちょっと残念な気もしています。
またチャンスがあれば行ってみます。
こんばんは。
今金にて商いしてましたけどあちらは怪しいお天気だったのですね。
帰りの日進はガスって霧雨でした。
そうですか。
雨というより霧が下に垂れているような雨でしたから引き返しました。
引き返したら函館はそれなりの晴天なので、もしや晴れているのではと、
思っていたんです。
日進峠がガスっていたなら、島牧方位面も危ないでしょうね。
やっぱり戻って正解?だったみたいです。
情報ありがとうございます。