私も何度か仕事がらみで仕方なく参加した事がありましたが、参加してしまえばそれなりに楽しめるものでした。
人ごみは好きじゃありませんが、一応見に行ってみた。



沿道には沢山の見物客がいます。


一通り見終わって(人に酔って)早々に退散。
夕焼けが綺麗だったので、いつものように万代埠頭へ寄る。

お祭りなんか関係ない?子供たちが釣りをしています。
家の中でゲームやパソコンに興じる子供が多い昨今。

こんな子供達を見ると、なんだかホッとしました。
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
釣り関係のブログを探していましたら、こちらのブログを発見いたしました。
私も函館の人間なのですが、自分が知らなかったことなども沢山あり、内容も非常におもしろくて、一通り読ませていただきました。
これからも読ませて頂きますので、よろしくお願いします。
そういえば函館はお祭りなんですよね。私は人混みがどうも苦手で、お祭り等は10年位行っておりません。
私もお祭りよりも釣り派ですね(笑)
はじめまして、コメントありがとうございます。
一応、タイトルには釣りも入っています。
ところが、最近さっぱり行っていません。
ちょっとお恥ずかしい限りです。
私の職場は五稜郭にあるので、五稜郭コースのワッショイ函館を見られるのですが、
十字街コースは久しぶりでした。
というより自ら見に行ったのはショウセイさん同様、10年ぶりぐらいだと思います。
なにせオタク気味のせいか、自宅に引き篭るか、人のいない野山の方が落ちつくんです。
流石に一日山の頂上で日陰無しの場所にいたら
弁当もとても食える状態ではなくなりました(笑
最後の少年の後姿の写真いいですね〜!
小さい頃を思い出します。
一日思いっきり遊んで、帰って寝てまた次の日遊ぶと。
まあ今もたいして変わってないですけどね、、、。
暑かったですね。
今はパンツ一丁でいてもまだ暑いです。
それにしても日陰のない場所でのお仕事ご苦労様です。
私の職場は冷房が利いたオフィスなので、我が家へ帰ってからが大変だったりしますが、RJさんに比べれば“屁”みたいなものでしょうね。
今時こんなに一生懸命釣りをしている子供たちがまだいるのが嬉しかったです。
思わず撮ってしまいました。
何か切なくなりますねえ・・
うちの息子も、パソコン・ゲームで部屋に篭りっきりにはなって欲しくないです。
キャンプには連れ出していますが、私自身が釣りをやったことがないから、教えることも出来ないし・・
この子供達も家に帰ればゲームをしていると思います。
私が今の時代子供だったとしたら、きっとゲーム三昧のような気もしますからね〜
それでも、この子供達はゲーム以外に、外で遊ぶ楽しさを知ってたのが嬉しかった。
釣りでも「サッカーで」でも「野球」でも「缶蹴り鬼」でも、何でも良いのです。
友達と外で遊ぶのは、今では貴重な協調性を学ぶ場でもありますからね。