
もうじきこんな事が出来なくなる季節がやってきます。
昨日は函館も雪虫が飛んでいました。
雪虫はこの時期、トドマツからヤチダモへ移る越冬時に飛びますが、我が家の周り数百メートル四方にヤチダモなんかありません。
一体どこへ行くのでしょう。
ヤチダモがあったとしても、どうやって見つけるんだろう?
あんな小さな体の中に沢山の情報処理システムがあるんでしょうね。
別館黒ウサギ外伝へ
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
これからの季節、野良猫はどこで寒さをしのぐのでしょうか?
やはりどこかの家の車庫や倉庫とかでしょうかね?そういえばうちの車庫にもたまに現れます。
本当に生き物とは不思議ですね。虫なんてあんなに小さいのに動いてるんですよ(当たり前ですけど…)
見れば見るほど、「何で動くんだろう?」とか「魂ってあるんだろうか?」とか考えてしまいます。
結局考えてもわかりませんので、「生き物ですからね〜。」で終わってしまいます(笑)
今日も元気に『よねくらさん』が来ました。
一日一日と寒くなる昨今ですが、あと何日こんな事が出来るのでしょうかね。
冬場の『よねくらさん』がどうやって生きながらえているのかは、いまだに謎なんですよ。毎年真冬の一ヶ月は我が家へ来ないので、きっと親切な人の家に居ると思うのですが・・・
雪虫がヤチダモの木を見つけるのは本当に分かりませんね。
分からないけどヤチダモの木を見つけられるから年を越せるわけで、進化の謎を感じますね。
いつも、読ませてもらっています。よねくらさんや、バイクであちこち林道等に行ってる記事を読ませてもらっています! よろしくお願いします!
はじめまして。
いつも読んで頂いてありがとうございます。
これからも出来る限り更新し続けますので、よろしくお願いします。