気温は−5℃、出勤前に『よねくらさん』がやってきた。
−5℃でも凍死せず、元気で我が家へ来る姿には、いつもの事ながらノラ猫のたくましさを感じます。
アウトドア好きの人間が冬の野山に出かける際、装備やマイナス温度でキャンプする方法、ウェアについてあ〜だこ〜だどウンチクを語るシーズンになったけど、自然にそれをやってのける『よねくらさん』は、やっぱり凄い。
去年は−12度でも我が家へやって来たのですから、このぐらいの寒さでへこたれる事はないのでしょう。
早速、ご飯とミルクをあげたらペロリとたいらげて・・・

もう、帰るって。

足、冷たくないんだろうか?

そんな事お構いなし。

いつものように何処かへ消えていきました。
人気blogランキングへ
自然の厳しさをそのまま受け止めて当たり前と思って行動しているよねくらさんは大したもんですね。心のセルフコントロールが出来るはずの人間様のほうが節制できずに便利さに胡坐をかいていますよね。見習いたいものです。
よねくらさんにはネコのダンディズムを感じます。
黒ウサギさんのメイトを1年中乗り回している姿勢やメイトへの思い入れにもダンディズムを感じますよ。
積もりましたね。
今の私にはまったくの別世界です。
高校のころ、普通のタイヤで雪道走って、アイスバーン気味のところでスッテンころりんと、こけたのが思い出されます。
よねくらさんには暖かいねぐらがあるんですかねえ。近所の猫は車のエンジンの下によく居ますが。あれなら数時間は暖かそうです。
『よねくらさん』と私にダンディズムを感じましたか?
何だかお尻の辺りがムズムズしますね(笑)
『よねくらさん』は今年で4年目の冬をむかえるはずなんです。
ノラ猫の平均寿命は2〜3年と言われていますから、やっぱり少し心配しています。
時々家の中へ入れてあげますが、雪が降っても我が家にずっと居たい様子もないし『よねくらさん』にとって、この程度の雪や寒さは大丈夫なんでしょうね。
もちろん、私もこの程度の寒さでバイクが辛いなんて言いませんよ。
一時期、自転車通勤していた事がありました。
歩道って歩行者はいるし横から一時停止を無視した車が出て来たりして、バイクより危険を感じました。案の定、一時停止を無視した車にぶつけられてしまい(無傷でしたが)恐くてまたバイクに戻りましたね。バイクでの雪道は29年間無事故(転倒は多々あります)なのに、一ヶ月の自転車通勤で事故ですからね〜
車の下は暖かくてネコには最高の暖をとる場所です。『よねくらさん』の前にクロというネコとお友達だったんですが、そのネコは車の下が大好きでした。
結局、発進した車にひかれてお星様になってしまいましたが・・・
歌にもあるように「ネコは寒さに弱い」とかってに思っていましたが、そうでもないみたいですね。
それとも野良猫だからなんでしょうか?いずれにしても、今シーズンも無事に乗り越えてほしいです。
よねくらさん、今日は珍しく来ていません。
一日でも来ないと車にひかれたんじゃないかと少し心配になります。
でも、ケロッとしてやってくるんですけどね。
いつまでも元気でいてくれると良いんですが・・・
よねくらさんの記事を楽しみにしてます。
猫ブログじゃないとは思いますが、、すみません。
猫好きなので、色々とブログを見ていたらここにたどり着きました。
家の猫は冷たいところは嫌いのようですが、米倉さんの自然との共有に心打たれています。米倉さんという名前も素敵だし、長く生きて欲しい気がします。
雪の中の足跡が心打たれます。
これからも米倉さんの記事宜しくです。
でも、昔実家にエサをもらいに来ていた野良ネコちゃんは足が冷たいのか、前足を片方づつ持ち上げて待っていました。
肉球は毛皮がついてないので、やっぱり足は冷たいと思います。
毛糸の靴下を作ってあげたらどうでしょう??
こんにちは ご訪問ありがとうございます。
『よねくらさん』と、かれこれ3年以上も付き合いがあると情が移ってしまうものです。最初の頃は本当に弱いノラ猫だったので、長生きできないネコと思っていましたが、今ではこの界隈を取り仕切る?立派なノラに成長しているみたいです。そろそろ真冬が近づいていますから、例年ならフッと1〜2ヶ月の旅に出るんです。それまで沢山のゴハンと少しの時間、我が家へ入れてあげたいと思っています。
私のブログは野山の事、バイクの事、釣りの事、その他諸々なので『よねくらさん』の記事は週に一度ぐらいのペースかと思いますが、これからも遊びに来て下さいね。
よねくらさん、冬毛になってモコモコしています。
それでなくとも最近メタボネコになっているのでまん丸です。
去年、マイナス温度で玄関にたたずむ『よねくらさん』はフラミンゴみたいに足あげてました。ネコの靴は作ってあげられないので、包装のプチプチを冷たいところに敷いてあげますね。