
雪国に住む人には当たり前ですが、これが無ければ車や窓ガラスに付いた雪や氷を落とす事が出来ません。
それじゃ〜バイクはというと・・・

私は100円ショップに売ってある、こんなブラシを使っています。
会社の駐輪場には屋根が付いているけど、吹雪けばメイトに雪が積もりますからね。
このブラシは柄の部分がスクレパーになっていて、バックミラーに付いた氷を落とせるから大変重宝です。
昨日もこのブラシのお世話になりました。
別館黒ウサギ外伝へ
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
クレジットカードで削るか、ワイパーと洗浄液で無理やり解かすかです。
この冬こそは。
こちらの方も、冬場は、
「さあ、出勤!」
という段になって、フロントグラスが氷でバリバリ状態で、朝から、水道水のシャワーで溶かして(早朝から水を使った作業ですよ)ようやく出勤! って事が多くなります(それでも、スクレパーのようなモノで削り取るより、時間的にも早いですし、傷を付ける心配がないです)。でも、これだと、走り始めると、残っていた洗浄水がまた凍り始めるので、難儀するんですよね。
特に、天蓋の無い駐車場に(の方が当然駐車料金が安い)駐車している車は、こういう状態です。
その『スノーブラシ』の効果はどうなんですかね? バックミラー部分も対応できるのでしょうか? 価格はどれ位のモノなんですか? もし、「簡単で、再氷結の心配が無く、リーズナブルなお値段」なら、わたしも欲しいですし、こちらでも“売れる”とおもいますよ。メーカーさんはどこなのでしょうか?
そのうち、こちらの方でも、一家に一本『スノーブラシ』って事になるかも……。
持ち運びも邪魔にならないし、ササッっと雪も払えて、しかも100円。う〜ん、お買い得!
これからの季節、起床→雪下ろし→雪かき→出勤→帰宅→雪かき、これが毎日ですからね。
雪の降らなかった日は、30分多く寝れます(笑) 朝から重労働ですよ…まったく…。
そちらにもスノーブラシやスクレーパーみたいなものが売られているんですね。
たまの雪なら文房具の下敷きみたいな物やほうきで十分ですが、こっちの雪だとやっぱりダメですね。
手が冷たくなりますから今年こそは買ってくださいね。
このスノーブラシ、基本的には車に付いた(積もった)雪を落とす道具なんですよ。
北海道で車に乗ると、走っている間は車が温かくてフロントガラスに付いた雪が融けてしまいますが、車を停めた翌日はカチンコチンに凍り付いているんです。その上、雪が積もったら最悪でスノーブラシでもあまり取れません。ですから出勤の数十分前にエンジンをかけてヒーターで溶かしてからブラシで落とすんです。
なので、出勤寸前に付いた氷は取ることが出来ないんですよ。
そういう時、我が家ではペットボトルにぬるま湯を入れてフロントガラスにかけています。
やっぱり本州では無用の物かもしれませんねぇ〜
本当に冬は布団から出たくないのに早起きしなくちゃいけない日があるので嫌ですね。
昔は石炭ストーブ用の小さなシダぼうきを使っていたんですよ。
雪道走行が長いと色んな知恵が付いてきます。
今は100円ショップがあるので便利ですね。
ちなみにこのブラシかれこれ4年使っています。
完全に元を取っていますよね(笑)
懐かしいですね。
そういえば、明日でフォーサイトが蒸発してから、ちょうど1年になります、なってしまいます・・・。
仮に雪が降ったら、今年はGIANTで使おうと思っています。
くれぐれも、事故や盗難には気をつけて下さい。
そうでしたか・・・もう一年になるんですね。
函館でもバイクを盗まれると言う話をよく聞きますし、私自身一度盗まれました。
いつまでも腹の立つ嫌な思い出です。
fujikanzaiさんのところなら滅多に雪下ろしなどしないでしょうけど、道具がないと大変ですからね。
事故、盗難・・・○○詐欺、自分は大丈夫と思っていると遭うものですからね。
お互い気をつけましょう。