巷では年を越せるか分からない人も沢山いるので文句を言ったらバチが当たる。
もらえるだけで有り難い事であります。
先日、車上荒らしに遭った車の修理代もまだ請求が来ないから払ってないし、暮れは何かとお金がかかるので行く先は決まっている。
なので、残念ながら私の使える分は殆どゼロ・・・
それでも以前から欲しかったフットポンプを購入しました。

最近ツーリング先でパンクしていませんが、その時一番大変なのがタイヤのチューブに空気を入れる事です。
今あるベビーポンプだとTWの後輪には400回ぐらいポンピングしないと空気は入ってくれませんから、パンクが嫌というより空気を入れるのが嫌なんです。
バッタ物のポンプですが、数回〜数十回は使えるでしょう。
〆て780円也・・・これが2008年冬のボーナスの使い道なのでした。
人気blogランキングへ
ポンプも色々と有るので探すと楽しいですよね。
私の場合・・・・・
{1}
980円の電動空気入れをばらして
中の部品のみ利用で ツーに持って行きます。
「以外とコンパクトです」
やはり 楽したいので・・・・
「何回もツーで使用済み」
今までで 一番利用頻度が高い商品ですね・・・
普段でもバッテリー「予備」利用で使っています。
{2}
もう一つは 圧縮酸素ボンベ・・・
「此は多少高い」バイク屋さんで売っているやつが
一本で 400の18インチ で 0.5迄入りますので 何とかなります。
「四国で1回使用しました」
{3}
携帯用で 一番安い そして楽な物・・・
100金の 携帯酸素ボンベでしょう・・・
それに 変換バルブを持って行きます。
まだ1回も使用していない。
100金ならどこにでも多分有るでしょう・・
今回は2回タイヤ交換しますので「1と3を持参します」
でも 使うのは ほぼ 電動ポンプでしょうね。
使用中はエンジンをかけますが・・・
「やはり 楽なのでそれにただだし」
「2の」酸素ボンベは 多分緊急用だと思う・・
普段は コンプレッサーが有るのでそれを利用。
ほぼ バイクのタイヤは 自分で入れ替えしています。
「リッターバイクからスクーターのタイヤ迄」
これって、台湾、中国あたりで作っていて、世界共通なんですかね。(笑)
買おう買おうと思いつつ26年間もベビーポンプを使い続けていました。
{1}の電動空気入れってのは気が付きませんでしたね。
{2}のボンベはダイビングをしていた時から目をつけていて購入したいましが、勿体無くて使うのはベビーポンプばかりでありました(笑)
{3}の100均ボンベは中身のガスがブタンガスと表示されていてチョット恐くて使っていないんです。
以前ネタにも書いたことあります。
ガスライターの補充用に使っているほどなんです。
http://kurousagi1998.seesaa.net/article/38417532.html
かなりの低価格なので・・・やっぱり中国製でしょうね。
同じような物で国産品が売られていましたが、値段は5倍で重さも2倍はありました。
自宅で長く使うのなら国産品でしょう。
ツーリングのみに使うつもりですから、まあ使い捨て感覚で購入しました。
どのくらい持つのか?ちょっと不安はありますね。
{1}は絶対お勧め品ですので ホームセンターへ行かれたら チェツクしてみてください。
私は980円で購入しましたから1000円前後なら絶対お得ですよ。。車にも利用出来るし。
{2}はさすがに高いですよね〜〜〜〜
でも使うとメッチャ良いですよね・・カッコ良い
{3}此は多分勘違いされていると思います?。
{2}の廃価品と思って下さい・・・
自転車の空気入れ品なんですよ・・・
100金でも売っているんですよね・・・
100金と言えば 私は良く 道道100号のお店を利用しますよ。。斜め前には 牛丼屋も有るし・・お笑い。
{3}に関しては 黒ウサギ さんと同じ商品でした。
私的意見・・・あくまでも補充用で使用すれば弊害は無いのではと思います。
{1}のコンプレッサーは良いかもしれませんね。
ちょっとホームセンターへ行った時に見てみる事にします。
LPGの100均ボンベは自転車で使っていますが、今のところ大丈夫です。
というか全然大丈夫です。
rz.koiさんの仰る通りバイクの使用でも大丈夫だと思うんですが、何となくね・・・