
そして、とうとう新しいハンドルカバーを購入しました。

気温は−5℃、やっぱり新しいハンドルカバーは隙間風が入らなくて暖かい。
ハンドルカバーを付けている間中・・・彼がオネダリしている。
早々にハンドルカバーを付け、『よねくらさん』にご飯をあげました。
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
朝の通勤道路が除雪車が削ってくれた凍結路面でメチャ滑ったので、帰りは途中で何回か止まって、弁慶を数本ずつ前輪に装着しながら帰ってきました。吹雪の中での、素手での装着はきつくて1回に2本くらいしか装着できませんでした(++;
最終的に前輪に5本ずつしか付けなかったのですが、結果は・・・まったく滑らなくなりました(^^)。スパイクなんて、30年くらい使ったことが無かったので、新鮮な驚きですね(^^)。しばらく舗装路面は出そうにないので、前輪だけもう2〜3本追加して様子を見ることにします(^^)。
新聞やテレビで見るとそちらは凄い天気だったみたいですね。
函館はそれほどでもありませんが、道路はアイスバーンでメイトでの通勤も大変でした。
弁慶ですが、メイトは直進状態ならほとんど滑る事はありません。
ただ、路面が凹面凸面状になった所は流石にツルッときました。
まあ、ノーマルスパイクなら即転倒か大カウンター大会なので効果はありましたけどね。
そんなに車で滑らないのなら、私も残った数本のピンを付けようかと思います。
今日の函館はすごい冷え込みでしたね。
タイヤに付けられているピンは弁慶ですか。
自分も7〜8年くらい前に自分の車に装着していた記憶があります。
製造元の南部テックもかなり前に倒産しましたし、もう手に入らない貴重な品ですよね。
昨日ハンドルカバーの無いバイクで〜しかも薄手のグローブで出かけたら〜指が痛くて......ちぎれるかと思った〜〜〜
今日も冷え込みと雪がひどいですね。
タイヤに付けた簡易スパイクは弁慶Lサイズです。
南部テックが倒産したので、もう弁慶を作られる事はないのでしょうね。
今ではヤフオクぐらいしか見かけなくなりました。
私もヤフオク購入なんですけどね!
雪国の年中バイク乗さんへ
雪がドカンと降ったので、庭駆け回るワンコのように喜んでいるんでしょうね?
このハンドルカバーは6年使ったんです。
まともに使えたのは3年間で、あとの3年はタンボして使ってましたよ(笑)
鯉さん、稚内に無事に到着されたみたいです。
ハンドルカバー、グリップヒーター付きで、
素手で運転してましたね(^^)
自分も元旦の宗谷岬に到達記念品をもらいに行こうかしら(^^)
コイさん無事に到着されましたか。
昨日も今日も本当に寒い一日ですね。
私の場合、走りたくなくてもメイトに乗らなければならないので閉口しています。
簡易スパイクのおかげで走ることは安心ですけど・・・
私のお正月休みは元旦と3.4日のみなので遠くには行けません。
ジェベリスト777さんの所から稚内なら、頑張れば日帰り圏内ですね。
雪の上を裸足で歩いてもへっちゃらですね((笑
猫でもシモヤケとかあるんでしょうかね?
『よねくらさん」』もシモヤケになると思いますよ。
ここ数日の寒さで、我が家にいる時間が多くなっていますから
きっと寒いんだと思います。
片足づつ足を上げてプルプルしてますしね〜
やっと念願のハンドルカバー新調されたんですね。隙間風もなくなり暖かそうですね。でも顔はどうされているんですか?
確か過去記事にありましたかね。
新しいハンドルカバーは色も黒で目立たなくて良いです。
本当は目立つ色の方がバイクは安心ですけど、赤い色はずっと嫌だったんですよ。
バイク屋さんからもらったタダのハンドルカバーなので文句は言えないし、一応丈夫で6年ばかり使えました。
今度のは少しバッタ物感があるので2〜3年でダメになりそうです。
ちなみに顔の防寒ですが、市内はヘルメットのシールドだけで、
長距離はフリース素材のマスクを被っています。