毎日雪道を走る私ですが、他のバイクに出会う事は殆どありません。
なので、どんな走り方をするのかちょっと観察してみた。
プレスカブに乗っているのは私と同じ年齢ぐらいのオジサンです。
タイヤはノーマルのスパイクタイヤでしょう。
両足パタパタ状態で時速は25km程度で走行している。
今日の路面はアイスバーンに雪が乗っているという状態で、タイヤは雪をかんでも下のアイスバーンまでは届かないんです。
ですから、オズオズパフパフな走りもうなずけます。
時々深雪にタイヤを取られ「おっとと」している・・・
私の方は簡易スパイクのおかげで、それなりに安定走行中であり、もちろん足も出ません。
5分ばかり一緒に走ったけど、遅いから抜いちゃいました。
仕事の帰り道、郵便屋さんのカブが通ったタイヤの跡を見たけど、これはひどかった・・・
郵便屋さんはスタッドレスタイヤなので雪にタイヤを取られ、あっちにフラフラこっちにフラフラ状態です。
これ、腕のせいではありません。
排気量でもない。
タイヤの性能の違いでしょう。
こうして比べてみると、簡易スパイクの効果は絶大みたい・・・

今日も無事帰宅なのでした。
人気blogランキングへ
除雪車が固めた後やアイスバーンでも精神的に余裕ができました。これって大きいですね(^^)。
今日も猛吹雪でした。
それにしても、たった8本の弁慶でそんなにちがうんですか?
それなら普通に弁慶を買えば(今は絶版)80本入っているので効果は絶大でしょうね。
私のメイトでも十分にその効果を実感しています。
弁慶が絶版という事なので、これからヤフオクで弁慶を漁るか?それともコイさんみたいにボルトスパイクにするか?
まあ、鬼が笑うので先の事は考えないようにします(笑)
こちらは雪でしたが、風はあまりなかったです。
弁慶の性能が優れているのか、BSのRevo2の性能が低いのか、判断に苦しむところですね(^^)。
自分が購入した出品者さんの話では、Mサイズはあまり残が無いようです。少ない在庫を小出しに出品しているようなので、高値がついていますね(^^)。Lサイズはかなり多くの在庫があるそうですので、慌てない方が良いと思います(^^)。
SUV以外の乗用車はおそらくMサイズの方が装着しやすいと思います。
Revo2の性能が低いというよりジェベリストさんが以前乗っていた
ハイラックスのタイヤの性能が良かったのかもしれませんよ。
我が家の車もメチャクチャ滑ります。
それでもバイクに比べるとタイヤが4本あるので転ばないから安心ですよ。
恐いからいつもゆっくり走っています。
弁慶Lサイズの在庫がまだあるなら安心です。
そういえば、ヤフオクでその他の種類の簡易スパイクも売られていますね。
そちらの方は少し価格が高めですけど、ちょっと気になっています。
しばらく待って安い時があったら買ってみようかと・・・
メーカー名が明記されていないのですね。70個で2,200円くらいなら安いのかもしれませんね(^^)。
自分が思うに、タイヤの性能ではなく、「Kei」と「Hilux」の重量差で滑りの限界点が違うような気がしています。やはり重い車の方が滑りにくいような気がします。ただし、一旦滑り始めると重い車はコントロールが非常に困難ですけどね(^^)。
実はHilux用に中古のスタッドレスを2本購入しました。明日装着する予定です。その後、弁慶Lを装着して・・・・・宗谷岬を目指すかも(^^)。
そうです。
アイスバーンピンでした。
私は大きな車に乗ったことがないのでよく分からないのですが、
大きいほど滑りにくく一旦滑ると止まらないと思っていました。
ハイラックスはまさにその通りなのでしょうね。
コストを掛けずに、やることをやる。
それがプロ、実用車なんですかね。
そういえば、先日近くのオート部品屋でフロントガラスの氷削りを買おうと思ったら、売ってませんでした。流石、南カです。
ペイントを削り落とすプラスチック製のヘラでも流用するしかなさそうです。
郵便屋さんは真冬にバイクに乗りますが、慣れているだけでそんなに上手ではありません。
と、自信を持って言えます。
なにせ、今から四半世紀前は私も郵便バイク乗りだった事があるのでよく分かるんです。
氷取りと雪落としのブラシですね。
函館だと安いものなら298円からあるんですがね〜どんなに高くても2000円はしないはずです。
代用となると・・・樹脂製スクレパーでしょうね。