休日は箱館戦争関係の本を読みふけっていました。
午前中ずっと本を読んでいたら、いきなりメイトで出かけたくなった。
そんなに時間は無いから、近くの大船松倉林道をメイトでお散歩する事にします。
行くとなると準備は早い、出発までわずか15分であります。
市内の幹線路は大分雪も融けて日陰だけが圧雪状態、湯の川の林道入り口へ20分程で到着。
除雪されているとはいえ、流石に林道はしっかりと雪が残ってる。
久々の林道走行ですからゆっくりと走ります。
ん・・・!
スピードメーターの針が40km以上を指している・・・
毎年、冬場もこの林道を走るけど、いつもより速い・・・
この辺りは除雪された跡が凍り付いて鏡面状態にとなり、非常に滑りやすく以前は25kmも出せれば良いところ。
それでも時々オットットしていました。
今期は簡易スパイクを装着している為、ビックリするほど安定して走る事ができるんです。市内もノーマルスパイクとの差を感じていましたが、まさかこれほどとは・・・
雪道だと路面の凹凸も軟らかいので、夏場の林道よりメイトにとっては走りやすいくらいです。肩にも力が入らないしリラックスして景色を楽しみながらトコトコ前進します。
途中、フラワーパーク入り口に差し掛かりました。
ここは去年の秋、この奥にある沼の岱という沼を訪れています。
さらに前進すると、路面は完全な除雪アイスバーン?になり少し滑るようになってきた。
画像で分かりますかね?このテカテカ具合。
いつもの大船松倉林道と寅沢林道のY字路到着。
一応、寅沢林道の方を見てみますか。
案の定、古いタイヤの跡はあるけど、こんなフカフカ雪の上はメイトでは走られません。
林道入り口の橋の上で小休止して引き返します。
本線の大船松倉林道はと・・・?
少し前、私の前を走っていた四駆が大船松倉林道へ入ってくれたおかげで、どうにかメイトでも走られそうです。
とはいえ、四駆のわだちを外れるとすぐにタイヤが埋まってしまうので、一本橋走行がこの後ずっと続くのですが・・・
それでも結構タイヤが埋まってしまい、出せる速度は10km弱、歩くよりは少し良い程度です。
こうして前輪と後輪を見るでしょう?
ホイールがすべて雪に覆われなければ走行可という事です。
走行不可ならすぐに真っ白けなスノーホイールに変わりますからね。
人気blogランキングへ
2009年01月27日
この記事へのトラックバック
冬場に行ってしまうのはすごいですね。
この林道は、とある高校のマラソンコースにもなってるようですね〜友人が言っていました。
今年こそ、自分も挑戦してみたいと思っています。
大船・・雪の林道も良い・・・
「何か行って見たいですね〜〜・・夏と違って」
除雪されているんですね・・林道なのに??
「此ならボルトスパイクが 有効だね・・・」
今は熊も寝ていますから大丈夫ですよ。
大船林道なら夏場はいつでも人が入って安心ですから
是非行って見て下さい。
最近見かけませんが、何処かの高校では毎年南茅部側から湯の川までこの林道を歩いてみたいです。今はどうなんでしょうね?
今回は簡易スパイクでも十分にグリップしてくれました。
rz.koiさんならよく分かるでしょうけど、ノーマルスパイクの頼りない感じが全然無かったですよ。
これでボルトスパイクなら恐ろしいほどグリップすると思いますね〜
いいなぁ〜〜近場にこんな林道があるなんて!!
『スノーモービル禁止』の看板のモービルの絵が時代を感じさせます〜〜〜(笑
ここの林道は林道以外スノーモービル禁止なので、林道は走られますよ。
雪国さんの仰る通り、スノーモービルのシルエットは古いですよね。
メイトの林道走行もなかなかコツが入りそうですね。でも人の気配のない天気の良い日の雪道ほど気持ちいいものもないですね。
楽しい林道のお散歩でしたね。
楽しさが伝わってきました。へへ
一日中読書の予定がこうなってしまいました(笑)
慣れとは恐ろしいもので、29年も雪道を走っていると平気で走れるようになるものです。
天気も良かったし、お話はもう少し続きますからね〜