2009年01月29日

冬の大船松倉林道3

帰り道、トコトコメイトを走らせていたら、いきなり横から小さなネズミが飛び出して、すぐに林道を横切って木の根元の影に隠れてしまいました。

ムフフ・・・

久しぶりにヒメネズミを見ましたね〜

普通、よく見かけるのはエゾヤチネズミという種類のネズミなんですが、この界隈でヒメネズミは初めてです。そんなのどうでも良いかも知れませんが、艦船ヲタクのずっと前は“げっ歯目・食虫目”の動物ヲタク(そんなのあるか?)だったので、ちょっと詳しいんです。更にどうでもいい事を書くと、エゾヤチネズミとヒメネズミの違いは尻尾の長さで、ヒメネズミの方が長く、耳もヒメネズミの方が大きいのです。

少し走って、大船林道と寅沢林道の分岐まで到着。

ここから除雪されているので楽に走られます。

091264.JPG

ちなみにここで転倒したらどうなるか?考えてみましょうか。

除雪された路面は所々アイスバーンですから、転倒すれば真っ直ぐ滑るか右か左に体が滑る。すると除雪された雪に体をぶつけて止まるでしょう。一見、雪の塊に見えますが、凍った雪の塊となったそれはコンクリート並み、ただじゃ済みません。良くて打撲、下手すれば骨折、打ち所が悪ければ昇天しかねないんです。ですから、くれぐれも慎重に走らなければいけません。

ノーマルスパイク時なら15〜20km程度が安全速度でしょうかね。今のメイトならそれ以上の速度で走られますが、そこを堪えて20km弱で走れば更に安全なわけです。

帰り道、松倉の滝をのぞいて見ます。

松倉の滝は林道から10mほど脇に入ると見る事ができますから、超お手軽な滝です。

雪を漕いで林道脇へ入ると、50cmほどの積雪量・・・結構多いのね・・・

下から滝を見るには、うんと遠回りしなければいけないので、今回は上から見るだけにします。

091291.JPG

一枚パチリ・・・木の枝が邪魔してよく分からない画像です。

この滝は今でこそ綺麗になっていますが、数年前までは粗大ゴミが捨てられていてひどい有様だったんです。



一応動画も撮ってみた。

滝見物も終わりメイトに戻ったら、向こうからワンコを連れた地元のおばちゃん二人がやってきます。

しばしそのおばちゃん達とお話をした。

どうやらそのおばちゃん達もワンコのお散歩がてら松倉の滝見物に来ていたそうです。

おばちゃん達とこの界隈のお話をするうちに、耳よりな情報が入ってきた。

ここ数年、大船松倉林道ではプーさんが冬篭りに入らないのか?真冬でもプーさんの足跡を見かける事があるそうです。それから、今回大船松倉林道にあった雪上車の跡は、N○Kの取材だか番組制作でオレンジ色の雪上車が走っているとの事でした。

その他、目茶苦茶ローカルな話題ばかりで書くに及ばず・・・

ちょっとした収穫もあったし、まずまずの林道散歩でした。

                            おわり



                             人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:56| ☀| Comment(18) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>N○Kの取材
ひょっとしたらアンテナとかないですか?

横津もたしか同じような雪上車があり、アンテナ
のメンテかなんかで走っていた記憶があります。
Posted by R J at 2009年01月29日 05:42
R Jさんへ

アンテナは無かったですね。

この界隈の自然とかの取材なのかなって思っていました。
Posted by 黒ウサギ at 2009年01月29日 07:27
ヒメネズミって夜行性なんですよね。
お腹でも空いて、起き出してきたのかなぁ。
ネズミって、結構嫌がられるイメージがありますけど、モルモットだってネズミさんで、結構ペットにされてますよね。ヒメネズミは街中ではなく、山の中、森林部に生息しているんですね。

やっぱ、北海道の冬は厳しそうですね〜
でも、昨日、TVで『地方ブランド力ランキング』なるものを発表していましたけど、例年、北海道がトップなんですね。二位は京都です。兵庫県は六位ですけど、多分、殆どが“神戸”と“芦屋”の票だと思います。

でも考えちゃったのは、
「なんで、ブランド力No.1の北海道の景気が(一番?)悪いの?!」
って事でしたね。
北海道は、集客力は抜群にある訳で、上手くマネジメントさえ出来れば、もっと北海道の景気は良くすることが可能なはずです。

現在の日本の不景気は、政府・日銀の“金融政策のミスの連続”が原因の根本のようですし……。

最近は、
「日本は、その気にさえなれば、景気回復するのはそれ程難しくない」
と思っています。それをしない(させない)上の方の人たちが居る訳ですけど(主に“官僚”が増税したくて仕方がないのだと思っています=今まで通り、地方や、弱い立場のサラリーマンを切り捨ててでも、“おいしい天下り利権構造”を維持し続けたい”ってのが本音だと思っています。そのためには“財政危機”を煽るのは、中身を知らない国民には受け入れ安いのでしょう)

ただ、じゃあ、リストラされた人たちや“派遣社員”さんたちに非は無いのか? と考えると、結局は(良い方は悪いし、厳しい言い方ですけど)、

「自分たちが蒔いた種が、帰ってきた」

って事だと思います。政治に無関心、選挙も行った事もない。或いは、会社が『○○議員に入れろ』(そこまで露骨かどうかは、解りませんけど、自分の勤める会社が○○議員さんにお世話になっていたら、極端に言えば、△△庁の天下り役人を受け入れて居たら、自分たちの会社、引いては自分の利益のために、会社の意向に従って、何も考えずに“投票行動”しているような会社があるような気がします)って言われたら入れる。長い目で見ると、自分で自分の首を絞める結果に結び付く事も理解せずにです。

言い出せば切りがないですけど、最近改めて、
「マスコミや政府・役所がウソで、国民を洗脳して居て、国民がこれまた素直に洗脳を受け入れて居る」
って、つくづく思ってしまいます。
Posted by 阿頼王 at 2009年01月29日 08:58
阿頼王さんへ

ヒメネズミは夜行性です。というか、ネズミの仲間やモグラの仲間の小型哺乳類のほぼすべては夜行性です。と言っても、本当の真夜中はやっぱり寝るようで、暗くなってからの4時間ぐらいと明るくなる前の4時間ぐらいが活発に動くようです。日中でも時々こうして動くこともあります。

地方ブランド力ランキングではやっぱり北海道でしたか?先日桃屋の瓶入りイカの塩辛を見たら『函館産イカ使用』って書いていましたから、やっぱりそうなのでしょう。北海道のイメージは私でも広い大地に牛がいるみたいなイメージですから、人口密度の多いそちらの地方には憧れがあるのでしょう。

北海道は自然は最高でも、人のおおらかさなるが故商魂が無いし、接客も最低だと思います。阿頼王さんが私や典型的な北海道人と会ってしばらくお話したら、いろんな意味で驚くことが沢山あって『これじゃ北海道は不況のままだよ』って思うと思いますよ(汗)

今の状況は本当にどうしたら良いのか私にはよく分かりませんが、会社の指示?での投票もあると思うし、それよりも前に誰に入れても未来はそう変わらないとも思うし・・・議員だって最初は国民のためを考える人もいると思いますが、だんだんと『実るほど頭が上がる稲穂』になってしまい、結局利害関係の強い、強者側に立ってしまうんじゃないでしょうかね。

権力者から見れば、生産性もあまり無く社会貢献度も低い社会弱者など足手まといだから生かさず殺さずにしておけば良いと思っているのでしょう。私がもし権力者だとしたら、気が付かない内にやっぱりそうなって行くような気もしますしね。
Posted by 黒ウサギ at 2009年01月29日 11:08
阿頼王さんへ

 少しばかり感じたことを阿頼王さんのBlogにカキコさせていただきました。
御不快に感じられたら、御容赦くださいm(_ _)m
Posted by ジェベリスト777 at 2009年01月29日 13:01
黒ウサギさんへ

ご無沙汰していました。
書き込みはしていませんでしたが毎日お邪魔していましたよ。

黒ウサギさんのカメラは防水・耐衝撃型だから、前カゴに取り付けて吹雪の中を走れるんですね。
寒さにも強いようですし。
こう言うのを見ていると、オリ○パス製は良いなぁ…って思いました。

オリ○パス製と言えば、先々週から体調を悪くしまして、超高いオリ○パス製のカメラを呑まされたり、超高い○芝製の超音波のドーナツをくぐらされたり。

結局、冷えから来た神経性の下痢と嘔吐でした。仕事柄、食中毒には気をつけなければね。
安心したら先週、インフルエンザにかかり、もう最悪。

今日は大事をとって釣りは休みました。
元気に鱒川の奥を、しかもバイクで走っている黒ウサギさんが羨ましいです。







Posted by プー at 2009年01月29日 15:42
こんばんは、おじゃまします。
雪道の林道レポ、楽しかったです。
私のまわりで雪道を楽しんでいる人達はオフ車にフルピンやボルトピンでぶっ飛んでいる過激派?が多いです。(過去形の人も多いですが・・・)

ところでTWでの冬道仕様にはチャレンジされないんですか?走破性もアップして楽しみも増えそうな・・・。

※業務連絡です。
TW200のリヤサスにリコールが出ました。
詳細はメーカーのHPか販売店で確認ください。
もう知ってました?
Posted by G店長 at 2009年01月29日 22:25
G店長さん、ジェベルXCにはリコールにふさわしい不具合(欠陥?)がたくさんあったけど、SUZUKIは全然リコールにしなかったとか・・・

賀曽利さんのブログでお写真を拝見いたしました(^^)。

きのう立ち寄った○ートラン×で、SUZUKIの前社長の御一行の乗ったゴールドのジェンマが置いてあるのを見ましたね(^^)
Posted by ジェベリスト777 at 2009年01月29日 23:07
プーさんへ

インフルエンザに神経性の疾患とは大変な年明けだったんですね。

コメントが来なくても「毎日のように見てるな」って思ってましたよ。
私のコンデジも今年で2年目になりますから防水パッキンを交換しようと思っています。
一眼だ何だかんだ言っても、このカメラがブログ用としては一番使い易いですからね。

しばらくは体調管理に気をつけて下さいね。

私も元気そうに見えて、結構ゲホゲホしてる昨今であります。
Posted by 黒ウサギ at 2009年01月29日 23:26
G店長さんへ

昔はフルピンやらボルトピンで走りました。
今はすっかり自然を楽しむ道具としてしかバイクを見られなくなっちゃって・・・
ですから、スピードはどうでも良くなってしまいメイトで十分なんですよ。
ピンの強化は転倒防止で、スピードの追求ってわけでもないし・・・

それにメイトだと良い事も一杯あるんですよ。
今回のようにオバちゃんが気軽に話しかけてくれるし、登山者だって気を許してくれますからね。

TW200のリコールの件ありがとうございました。
古い友人からもメールをもらい驚いていたところです。
それにしても20年以上前の年式までリコールとは・・・
Posted by 黒ウサギ at 2009年01月29日 23:37
楽しく拝見させていただきました!
冬山もいいですね〜。見てるだけでも心が落ち着きます。
函館は別に都会ではありませんけど、町中に住んでいると自然が恋しくなります。
最近なんだか、現実から逃避する癖が付いてきてしまいました…
Posted by ショウセイ at 2009年01月29日 23:39
ショウセイさんへ

夏場ならこんな場所(失礼)をうろつくだけで満足しません。
冬となると話は別ですね。
同じ場所でも表情が全然違いますから、結構楽しめます。

ショウセイさんもたまに出かけてみればリフレッシュになりますよ。
Posted by 黒ウサギ at 2009年01月29日 23:58
林道なのに、除雪が入るんですね〜
冬なのにそれだけ通る人が多いって事なのかな?
Posted by しゅに at 2009年01月30日 00:28
しゅにさんへ

大船松倉林道と寅沢林道の分岐までは水道局の施設がある関係で除雪しているのだと思います。ここまでは乗用車でも十分来られますよ。
そこから先はメイト1km程しか入られませんでした。
あとは徒歩ね。
Posted by 黒ウサギ at 2009年01月30日 00:36
黒ウサギさん、番組は「さわやか自然百景」
NHK総合TV 2/15(日)7:45〜放送です。
国民的自然番組に「松倉川」が初登場しますのでお楽しみに♪
皆さん、是非ご覧下さい。
「さわやか自然百景」
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/
Posted by kamaka at 2009年01月30日 11:45
kamakaさんへ

ありがとうございます。
放送日楽しみに待つことにします。

それにしても番組を作るって大変なんですね。
何日も何日も山へ雪上車で入って、それで15分番組でしょう。

kamakaさんもお疲れ様でした。
Posted by 黒ウサギ at 2009年01月30日 12:33
黒ウサギさん
簡易スパイク本当に大活躍ですね(^-^)

僕はこの林道で除雪車とすれ違うのが大変なので冬には行かない様にしてます(笑)

あと、想像ですが道南の熊って冬眠しない気がするんです。正確には冬ごもり中に何度も外に出て行動すると思うんですよね。
Posted by ヒューマ at 2009年02月01日 05:20
ヒューマさんへ

私も除雪車とすれ違いました。
道幅一杯でメイトでも少し怖い感じがしましたよ。

10年ほど前から足跡をよく見るようになりました。
その前までは、滅多に見る事は無かったです。
ヒューマさんの仰る通り、熊は冬眠ではなく『冬ごもり』なので、意識はあるみたいで暖かければ出てくるのでしょうね。
Posted by 黒ウサギ at 2009年02月01日 12:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック