2009年04月11日

隣に死神

函館も普通にバイクを見かけるようになりました。

そろそろメイトもハンドルカバーを外し、タイヤも交換時期になったようです。

まあ、今年はまだ山菜採りに出かけていませんから、その後での交換となるでしょう。

ところで・・・

ここ数年、トライクなる三輪オートバイや四輪の50ccバギーを街でよく見かけます。

今日も50cc四輪バギーが一台と、通勤時にトライク一台を見かけました。

道交法では自動車扱いとなる為、ヘルメットの着用義務がないからか、見かけるライダーのほぼ全てがノーヘルです。

中には後ろに乗っている彼女(奥さん?)もノーヘルだったりする。

ノーヘルの爽快感を楽しんでいるのでしょうが、やっぱり危険です。

個人的にはトライクも四輪バギーも嫌いじゃありません。

でもね、この種の乗り物に乗ってる人の考え方が私には理解できない。

単純に「事故ったら終わりだべさ」と思ってしまう。

乗ってるライダーの年齢層は、高価なトライクは私と同世代かチョイ下ぐらい、四輪バギーが若年層です。

私と同世代なら、そろそろ寿命の蝋燭(ロウソク)も半分弱になっているはずだから、命根性が汚くなってもいいと思うんですがね・・・

「人生の授業料は高くつくんだからヘルメットを被れ」と思うけど、個人の自由って事でしょうか?

ノーヘルでトライクや四輪バギーに乗るって事は、命の大切さを全く分かっていない、もしくはそれすらも考えていない人のような気がする。

私には、死神を乗せて走っているようにしか見えません。






                                   人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:02| ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本日、自分も大沼まで初ツーリングに出かけてきました。
交通安全週間だけあってパトカーの巡回がいっぱいいました。
旅館から大沼キャンプ場前に抜けられる砂利道も走りたかったですが今日は断念。

確かにトライクやバギーも昨年は良く見かけました。
ノーヘルだと危ないですよね・・
基本はバイクと同じで身体剥き出しですし。
Posted by しゅに at 2009年04月11日 00:39
黒ウサギさん

 まったく同感ですね!
まずは道路交通法を改正すべきです。
任意保険かけているのでしょうかね?
「ノーヘル」なら、自賠責も任意保険も保険料をバイクの100倍くらいにするべきだと・・・
Posted by ジェベリスト777 at 2009年04月11日 06:47
しゅにさんへ

初ツーリングにでかけてきましたか。
昨日は暖かかったから気持ちよかったんじゃないでしょうか?
まだ、少し寒かったかな?
大沼界隈も大分雪が融けてきてるでしょうね。

ノーへルは見た目が本当に危険そうです。



ジェベリスト777さんへ

私的には、道交法改正はどうでも良くて、ノーヘルトライクや四輪バギー乗りは、自分の身は自分で守るって気持ちの欠落が見ていて情けないんです。

そんな最低限の事も考える事無く、街中を走り回っているんですからねェ〜

ん、待てよ、これも考え方や時代背景ってものがあるかもしれません。
昭和30年代だとノーヘル当たり前時代でしたから、逆にヘルメットを被って走っていると、飛ばすと思われて白バイに捕まったって聞いた事があります。
Posted by 黒ウサギ at 2009年04月11日 07:39
バイク・スクーターだって、法律で規制されないとヘルをかぶらない人はいっぱいいると思いますよ。4輪のTV鑑賞・携帯通話しながらの運転者が相変わらず多いのも根っこは一緒です。

自分の身の安全を守るための知恵(本能?)を持たない人が少なくないのが現実でしょう(笑)。
これも人類が進化した結果かも?
Posted by ジェベリスト777 at 2009年04月11日 08:37
トライクや四輪バギー、こちらの方では見かけた事が無いです。

でっかいゲンチャリ(多分排気量もかなり大きいと思います:あまり単車や車に興味が無い方ですので 汗)

自分の車で通勤していると、単車、特に原付は非常にキケンに見えます。

原付で、道の真ん中を走るドライバーが居たり、信号待ちで止まっていたら、自分の車の前にまで出てきて停車したりとか。

この間、自分の車の前を走っていた単車のお兄ちゃんが(うちの方では、若い男性を自分の兄でも無いのに“兄ちゃん”って言いますけど、黒ウサギさんの方ではどう呼ぶのでしょうか?)、何も無いのに急に転倒、もし自分がスピードを出して走っていたら………。

それと、今だに、時々、『暴走行為』をしている“単車軍団”が居ますね(最近、少し減っていますけど、春夏秋冬休みに増える傾向がありますね)。彼らは“信号”も“交通法規”も関係無いですね。道路を蛇行し、信号を無視し、クラクションをパラパラならして走っていらっしゃいます。オジサンとすれば、

「そんな“エネルギー”があるなら、もっと色ん
な事ができるのになぁ」

って思っちゃいますけど、彼らにとってはそれが一番手っ取り早い『ストレスの解消』になるのでしょうね。

本当に“走りたい”のなら、黒ウサギさんのように、

「走っている人の少ない、整備された山道とかを思いっきり走ればいいのに」

って思います。その方が、彼らにとっても“自然”の中から“学び取る”事があるし良いと思うのですけどね。
でも、うちの嫁の分析では、

「彼らは、甘えたい、人にかまってもらいたいのが根っこにあるから、そんな幾ら整備されて居てもそんな山道は走らない」

そうです。要は、『他人に観てもらいたい』『他人からかまってもらいたい』ってことだと言うことです。

わたしには“頭では”わかりますけど、リアルには“理解できない”です。本当に“他人に認めて貰たい”のなら、暴走行為なんてやめて、グループで“道路清掃”するとか“道路の不備点を指摘して、行政に情報を提供”する方が、感謝もされますし、世間も認めてくれるとおもいますけどね。

兎に角、バギーやトライクを運転する方は“剥き身”で走って居る訳で、軽自動車でも『棺桶』(当たればそのままあの世行き)って言われてるのですから、誰の為でもなく、自分のために、ヘルメットは勿論、安全に必要な装備は付けて走って欲しいですね(事故った方も、チョコンと当たっただけで、大事故になってしまうのでは、たまったものではありませんよね)。
Posted by 阿頼王 at 2009年04月11日 08:39
ジェベリスト777さんへ

最低限自分の身は自分で守れって言いたいだけでして・・・
Posted by 黒ウサギ at 2009年04月11日 11:05
阿頼王さんへ

そちらではあまり走っていない車種なんですね。
こちらでは流行っているのか時々見かけます。

それよりも暴走行為が多いみたいですね。
いえね、ずっと前から考えていてんですが、どうして暴走したり峠で飛ばす人が多いのかって(昔は自分も少ししてたし)・・・
阿頼王さんの仰る通り自分では気が付かない内にストレス解消しているんだと思います。
その原因は、今の世の中(昔もね)若者には何一つ社会では思ったようになる事がありません。

努力したって報われるのはずっと先の話し出し、取り立てて才能があるわけでも無いし・・・
そうなると自分の意思のまま動くバイクや自動車に当然興味が湧いて来ると思うんです。
しかも轟音を立てて走れば世間は注目してくれるし、峠だって早く走れば周りから尊敬?の目で見られたりね。

地道な努力の積み重ねで花開く人はそんな事しませんし、やっぱりその人、個人の成長過程としてDNAの中に入っているのかも知れません。

意外とそういう人って世が世なら(戦国時代なら良い侍になったり、戦争中なら良い兵士になったり)出世するのかもしれないと思ってみたりもしてしまいます。

平和な時代ですから、人間の才能の一部が今の時代にそぐわないでいるって事もあるかもしれません。

まあ、どちらにしても、もう少しオツムがあればこんな事しないんですがね。
馬鹿げの至り(若気の至り)って事で・・・

お兄ちゃんって、こっちでは若者にしか使っていません。
土地柄の違いなんでしょうねぇ〜

トライクや四輪バギーのノーヘルは、突き詰めると、法律で規制されてない事はやっても良いという事を危険を承知で楽しんで、周りに「あっヘルメット被っていない」と思われて、「へへ〜ん、これには着用義務ないんだよ」って、これも反社会的行為を合法的に楽しんでるのかもしれません。
自分の命と引き換えにね。
Posted by 黒ウサギ at 2009年04月11日 11:05
自分も時々バギー見かけますが、言われてみればノーヘルですね。

法律上、装着義務がないとはいえ、やはり自分の身を守る為には必要不可欠ですよね。

走行中、頭にカブトムシみたいな虫が当たっただけで相当な衝撃ですし…
Posted by ヒューマ at 2009年04月11日 19:50
当別方面で行者にんにく採ってきました!この時期最高ですね!僕はヘルメット、シートベルトは必ずしています。だって死にたくないも〜〜〜〜〜〜ん!!トライクやバギーの公道走行の方々はいろんな人が走行している道路を走る訳ですから、もし対車と接触事故を起こして亡くなってヘルメットをしてたら助かってましたってなったら当人も悔やむでしょうし車の方もこまってしまいます。単独事故なら自業自得ですが相手がいるといい迷惑です。相手だって人生を棒にふるかふらないか決まってしまいますから。結論は、合法、非合法は関係なしにヘルはした方が絶対いい!有事が起こってから他人に迷惑かけるなよ!
Posted by マモッチ at 2009年04月11日 20:49
↑死んでしまってからでは、本人は悔やみようがないのでは(笑)?。
結局は法規制しかないでしょうね。
自己防衛本能に欠ける人が多過ぎるのですよ。
↑の方が仰るように、対物事故になった場合、当事者は困りますね。過失割合関係なしに、当事者が死んでしまったら、一方的に責任を押し付けられかねませんからね。まったく迷惑な話です。
それと任意保険にまともに入っていないのでは?
結論は法規制です。
Posted by ジェベリスト777 at 2009年04月11日 21:29
私もよくノーヘルで乗れるな〜って思いますね。
事故の本当の怖さを理解して無いんでしょうね。

そうゆう人には何を言っても聞かないどころか、屁理屈ばっかりですからね。
事故で頭が潰れた所を見たとしても、自分は大丈夫って言いますからね。

自分の命ですから、本人がそれでいいならそれ以上は何も言うことはありませんが…。
私の知人も2人バイクで亡くなりましたが、やはりノーヘルでした。
たいした事故ではなかったので、ヘルメットをかぶっていたら多分生きていたと思います。

とりあえず「あんた達はいいけど、他人を巻き込むなよ!」って言いたいですね。(冷たい…)
Posted by ショウセイ at 2009年04月11日 21:51
マモッチさんへ

アイヌネギ採ってきましたか〜
いいなぁ〜ゴックンであります。
私はまだ初物を食べて無いんですよ。
休日も仕事になっちゃうし・・・外伝にも書きましたけど、こりゃ〜無理してでも採りに行かないと・・・

トライクや四輪バギーでありますが、法律以前の問題でヘルメットはした方がいいでしょうね。
言ってもしないと思うけど・・・ね。



ジェベリスト777 さんへ

自己防衛本能に欠ける人が多過ぎるから、ここは法規制で乗る人、周りの人を守るってものよく分かります。
ショウセイさんが仰ったように屁理屈ばかり言って言う事を聞かないでしょうからね。
これは雷に打たれるか、法規制しかないと私も思いますよ。

P.S コメントの揚げ足取るのは・・・



ショウセイさんへ

まともな人間なら「よくノーヘルで乗れるな」と思いますよね。

ショウセイさんは色んな人を見てきた方なんでしょうね。
確かにその通りだと思います。
アー言えばコー言いうのが目に浮かびますから・・・

うん・・・その冷たい意見に一票です。
言っても分からないのは法律で守るしかないんでしょうかね。
Posted by 黒ウサギ at 2009年04月11日 23:25
マモッチさんへ

>↑死んでしまってからでは、本人は悔やみようがないのでは(笑)?。

↑ 失礼いたしました。
悪意はありませんので、ご容赦を。
お気を悪くされたら、ごめんなさい m(_ _)m
Posted by ジェベリスト777 at 2009年04月12日 05:43
50ccの4輪バギーで、公道仕様なんですか?
ATVのようなバイクのハンドル付きですか?
それとも、車のような円形のハンドルですか?

こちらは、ATVや2人乗り4輪バギー(円形のハンドル)では、公道仕様車は無いですね。

トライクはやはり自動車扱いでノーヘルOKだと思います。
トライクは高速ターンすると簡単にコケるので、ヘルメット無しは危険ですねえ。前輪が2輪のタイプは安定してますが、シートベルトが無いから、ぶつかったら飛ばされるのは同様ですね。

Posted by 二兎を追う男 at 2009年04月13日 05:29
二兎を追う男さんへ

原付バギーにはナンバーが付いていますから、ミニカー扱いで乗れるんでしょうね。
ハンドルはバイクと一緒です。
四輪のATVでしょうか・・・

トライクに限らずサイドカーも船側のタイヤが駆動すれば自動車扱いになってヘルメット着用義務はないはずですけど、サイドカーに乗る人はちゃんとヘルメットをしています。
トライクに乗る人種?の問題かもしれません。
Posted by 黒ウサギ at 2009年04月13日 15:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック