残った時間は、アイヌネギ採りに行ってきました。
今回は時間がないから一食分採れれば十分です。

早速、蛾眉野町界隈の林道に到着。
ここも春です。


早春定番の花々が咲いていました。

私にとってカタクリは観賞用ではなく、山菜であります。
癖もなく「お浸し」や「天ぷら」にしたりして食べるんです。
さて、アイヌネギは・・・と
あらら・・・

どこにでもある嫌な風景であります。
少しだけ探すとアイヌネギの鉱脈?発見。


私はもう少し大きくなった方が好きですが、これはこれで良いでしょう。
まずは一食分お持ち帰りしました。

晩ご飯のおかずはアイヌネギの天ぷらでした。
人気blogランキングへ
坊主でしたか・・・残念ですね。
それでも今日は良い天気だったし、ストレス解消にはなったのではないでしょうか。
アイヌネギの定番はジンギスカンですからね。
ウドが嫌いとの事ですが、葉っぱを天ぷらにして見てはいかがでしょうか?
結構大丈夫かも知れませんよ。
自分もこういう道、トコトコ走ってみたいものです。
それにしてももう林道でも雪が全く無いんですね。
大船林道とかもそろそろ走れる時期になるのかな〜
林道も山菜取りの人でにぎわう頃に、必ず行方不明やら熊被害のニュースが流れるんですよね。。
おはようございます。
アイヌネギ?
初めて聞きます。
どのような味なですか?
山菜豊富なんですね。
そうそう、米倉さん、この前の写真の顔なんだか野良ちゃんっぽかったです。
貫禄がありました。
蛾眉野町界隈は私のホームグラウンド?なので暇さえあれば行っているんです。
しゅにさんのバイクなら糸川林道から矢別ダムへ抜けるコースなんか良いと思います。
プーさんの心配はこの時期いりません。
それよりも山菜採りの車との交通事故の方を気を付けないといけないくらい車が入っていますね。
mimiさんへ
アイヌネギは方言で一般的にはギョウジャニンニクって言います。
名前の通り、ニンニクの臭いがする山菜で、北海道の人はジンギスカンと一緒に食べるのが定番なんですよ。
滋養強壮に効果抜群なんですが、ニンニク同様、口が臭くなるのが欠点でしょうね。
『よねくらさん』は昨日の夜も縄張り争いをしていました。
どうやら勝ったみたいです。
今までは負けてばかりでしたけど、去年からはケンカにも強くなったみたいで、辺りを取り仕切るボスネコに成長したようです。
私はやっぱり天ぷらが大好きですね〜
次は卵とじとか卵焼きに入れるのも好きです。
まあ、マモッチさんが書いた食べ方、全部すきですけどね(笑)
ウドの葉の天ぷらもダメですか?
嫌いな物は食べても栄養にならないそうですからキッパリと食べなくても良いと思いますよ。昔は好き嫌いはダメって言ってましたが、今は栄養よりストレスの方が多いらしいですからね。