タウンメイト90が林道脇に停まっていました。
このメイト90は少し普通のメイトとは違っていたので気になったんです。
白いハンドルガードが付けられて、車体各部に小改造が施されていましたから・・・
乗ってる人はどこにいるのか?見当たりません。
メイトの荷台には大きなボックス(かご)が付けられており、そこからフキが見えていたから山菜採りに間違いないでしょう。
案の定、メイトのそばの藪がガサゴソ動いて、白いヘルメットが少しだけ見えた。
白沼からの帰り道も、このメイトは新中野ダムの広場に停まっていました。
後ろのボックスに沢山の山菜を積んで・・・
それから3日後、今度はTWで名無し沼探訪へ出かけた時、城岱の沼の入り口を探してTWを停め歩いていました。

すると、ガスで真っ白状態の中、アヤメ湿原方向の林道からトコトコあのメイト90のお父さんが現れた。
人の事は言えませんがね、ガスで真っ白な中、一人メイトで山菜採りの為にこんな山中までやって来たようです。

私が会釈すると、そのお父さんも軽く挨拶をしてくれて、そのまま何事もなかったようにガスの中、函館方向へ消えて行きました。

後ろのボックスからフキの束をのぞかせてね・・・
20年後の私もきっと、このお父さんみたいになっているんじゃないかなぁ〜?
人気blogランキングへ
便乗して20年後の私はどうなのかな〜なんて
想像巡らせたりしていましたよ。
理想では縁側にて茶菓子啄ばみ茶をすすり‥年甲斐も無くスズメ画なんぞをブログにアップして
過ごせたら良いかな〜なんてね(笑)
年金や諸事情考えますと格安長屋で娯楽はラジオ?
買い溜めした揖保の糸なんぞをすすっていそうです(笑)
20年後といえば、長いようですぐだったりしますからね。
まあ、下手すりゃこの世にいないかもしれません(汗)
私は間違いなくハレーオヤジ化せずカブオヤジと化すでありましょう。それでもってお茶に羊羹、もしくは、えび満月をいまだ食べているでしょう(笑)
買い溜めした揖保の糸>相変わらず泣かせますねぇ〜(爆)
30台からはあっという間のような気がします。
20年後かぁ・・
もし生きていれば、それだけでラッキーかな。。
歳月は過ぎてしまえばあっという間ですね。
確かに生きていればラッキー・・・分かります。
私的には、あと何年バイクに乗り続けられるだろうと思いますよ。
そういう意味で、20年は乗っていたいです。
こちらではかなりの山奥へ行っても殆どがアスファルト舗装されていて情緒も何もあったもんじゃないです。
山奥の林道に何で立派なアスファルトが必要なんだ?と疑問を感じることもしばしば。公共事業とはいえ、洪水や山崩れの原因になるとも知らないでお役人様は呑気なことで。
「20年後の私もきっと、このお父さんと同じ・・・」とのこと、是非こんなのほほんとしたお父さんになって下さいませ。
ところで、黒ウサギさんのブログで知った「○○に金棒」でしたっけ?会員制にでもなったのか?覗くことができません。面白かったのになぁ残念です。
昨年の今頃アヤメ湿原分岐付近に止まっていて、
何も分からない自分は、もしかして黒ウサギさん?
って思った事がありましたよ。
20年後ですか?
自分は無理なので、お先にあの世で(地獄かも)
お待ちしております。
20年後は冥土かも・・・
そうですか〜naotyanさんの地方は舗装化が進んでいるんですね。
こっちは少し走るとすぐに未舗装の林道になっちゃって・・・
嫌でも走らされてしまいますね。
山菜採りのメイトのおとうさん、この辺りは普通にプーさんが出没していますから、それなりに装備もしているんだと思います。
ガスさえ無ければのんびり過ごせる林道だったんですけどね・・・
ブログ『鬼にかな坊』ですね。
そうです。会員制になりました。
管理人のかなさんに伝えておきます。
パスワードお知らせできると思いますよ。
くま吉さんへ
くま吉さんが行った時もこのお父さんいたんですか?
とすると、毎日のようにこの界隈に入っているようですね。
私は銀色のヘルメットを被っています。
20年後・・・まあ、私とて先の事は分かりませんよ。
あっちも結構楽しいみたいですけどね。
暫らくはお互い生かされましょう。
たかさごやさんへ
メイト喫茶・・・ないでしょうね(笑)
ちなみに世界のスーパーカブならマニアも多いので出来るかも知れませんよ。