禿 by 黒ウサギ (12/22) 禿 by みーしゃ (12/22) 『御萩さん』10年目 by 黒ウサギ (10/23) 『御萩さん』10年目 by 川崎鉄馬 (10/22) 『御萩さん』10年目 by 黒ウサギ (10/22) 『御萩さん』10年目 by yama (10/22) 早生栗 by 黒ウサギ (10/01) 早生栗 by ぽんた (09/30) 早生栗 by 黒ウサギ (09/26) 早生栗 by ポン吉 (09/25) 早生栗 by 黒ウサギ (09/25) 早生栗 by しろぴー (09/25) 来客 by 黒ウサギ (08/13) 来客 by ぽんた (08/13) スッポンカッポン by 黒ウサギ (07/16) スッポンカッポン by hakomae (07/16)
私もこの辺を走る予定になっています。。
駒ヶ岳を一週ね・・・
「黒ウサギさんが 先陣を斬ってくれました。。」
是非画像を一杯張ってください。。
函館を中心として 左右に 5万分の1の国土地理院の地図は買って用意してあります。。
「全16枚つなぎ合わせて利用します」
GPSだと 全体が分からない為にね・・・
「勿論 ナビも使用しますが」
今回はかなり 気合い入っていますよ。。
大船松倉林道界隈は 何か迷路見たいに一杯有りますね・・・何か迷子になりそう??・・・
函館に住んでても、これほど丁寧に林道を走った事がありませんでした。
火山噴火の為、山側は通行止めばかりでしたけどかなり楽しめましたね。
林道全体としては幹になる部分で、枝葉の道となると一日では走りきれない事がわかりました。
大船林道界隈は毎年のように新しい道が出来ています。
とても一日では走りきれないですね。
金並に緊張感あるし・・・
精神が持ちそうも無いので、後回しにしております(汗)
今秋走破予定ではありますが・・・
黒ウサギ さんが
金並に緊張感が有ると言う程なので・・・
「私も注意しながら走りますよ?・」
日数は余裕を持って居ますので・のんびりとね。
「もしかしたら 連休の前の週から 出るかもしれません・・仕事の関係が上手く行けばね・・」
駄目だと??連休中かな??・・・
此からの カキコ 楽しみに待っていますよ。。
道南は沢山熊が生息しています。
その中を縦横に走る大船界隈の林道ですからね。
今日、駒ケ岳林道をアップしようかと思いましたが止めたんです。
林道の紹介の仕方って従来通りで良いのか検討中です。
分かりやすく紹介するのって、難しいんですよね。
自分も大いに興味がある道なので、続きを楽しみにしてます。
駒ケ岳に登山しても熊の心配って一切してなかったのでこの付近には殆どいないんでしょうね。
それにしても、まだ入山規制が続いていたとは。。
来月には大船林道ですか〜そちらも楽しみにしております。
久々にTWを出しました。
天気は雨が降らない程度の空でしたが、大沼界隈は結構暑かったです。
入山規制の為奥地へは行けませんでしたけど、行けたら一日では回りきれない程多くの林道がありましたね。