2.22 by 黒ウサギ (02/26) 2.22 by 川崎鉄馬 (02/26) 2.22 by 川崎鉄馬 (02/26) 2.22 by 黒ウサギ (02/26) 2.22 by 川崎鉄馬 (02/25) 2.22 by 黒ウサギ (02/23) 2.22 by yama (02/23) 禿 by 黒ウサギ (12/22) 禿 by みーしゃ (12/22) 『御萩さん』10年目 by 黒ウサギ (10/23) 『御萩さん』10年目 by 川崎鉄馬 (10/22) 『御萩さん』10年目 by 黒ウサギ (10/22) 『御萩さん』10年目 by yama (10/22) 早生栗 by 黒ウサギ (10/01) 早生栗 by ぽんた (09/30) 早生栗 by 黒ウサギ (09/26)
黒ウサギさんが一度通ったので・やや安心かな?
廃道終わった場所では 確か左「行き止まりですが」
ふむふむ 良い感じですね・・・
おしまぬまじり駅・・緊急用に記録しましたよ。
「何か有ったとき 約に立つ?」
牧場も通行止め 了解しました。
「確かに 此処の道路 直線で 気持ち良い感じは・・何となく地図から感じ取れました」
でも 通行止めの ゲートは脇がメッチャ甘いですね???
晴天なら 良い絶景でしようね・・楽しみです。
こちらからは 砂原岳へ上れる見たいですね。
「途中迄 バイクで行ければ 近い?かも」
感じのみですが??・・
私も何か走っている雰囲気が・・
ブログの調子が悪くて再編集していました。
いるかも知れないと思ってたけど、ほか場所に比べればプーさんの危険度は最低ラインだと思います。落し物も臭いも全くありませんでしたからね。
ゲートの脇が甘い場所を丁寧に回ると一日では回りきれないのであっさりとあきらめて走りました。大きな声では言えませんが、こういう時はメイトが良いんですよね。
カブ型バイクだと怒られないから(←何で?)
これからいよいよ本番?です。
今日の部分から次と次のアップ分が一番のお勧めでしょうかね。
お楽しみに。
鋸は必持でした。
秋なら虫も減って楽でしょうね。
黒ウサギさんが走った事が有る 大沼トンネルの上をはしりた〜〜いし。。
「トンネルは何時も走っていますが・上は一度も走った事が無いので・・話しにつてい行けません・・
ホントに 走る場所が多すぎです・・嬉しい反面涙も。。
「旅行者の 辛い所ですね・・」
せめてもの願い・・雨が降りませんように祈るだけ。。
行き当たりばったりで辿り着いた時は
不思議な感動がありました。
右側の待合室で列車利用の住民が
井戸端話しをしてる光景を勝手に描いてしまいましたね(笑)
テントウ沢をちょい過ぎた辺りから
駒ヶ岳高所まで行けた道がありましたね。
今ではゲートがあったりして‥。
そうでした。
草刈機を持っていたんでしたね。
こっちに住んでいると何でもないような大沼トンネル上の林道ですが、珍しいのでしょうね。
しかも、この場所は函館戦争当時、榎本軍が戦闘をした地でもありますから、歴史的にも価値がある場所です。
rz.koiさんが来道される前に私が走れば、ご紹介出来るんですけどね・・・
天気次第でしょう。
今年は天候不順ですから・・・
moriさんはこの林道を何気に走ってたんですね。
私は殆どがピストンの林道ばかりの場所なので走る気がしませんでした。
これ・・・食べず嫌いで、かなり面白い所でした。
これで入山規制が解除されれば、奥地まで行けるんですけど・・・
まあ、バイクはこういう所では悪者ですから、控えめにしないとね。