いつもはこれで終了でした。
今回は他の機能も沢山あるみたいだから、別な編集作業もやってみました。

これ、断面図の画像です。
台場山(485m)に登っていたので、ここが最高高度地点だと思っていたら、その前に532mの地点を通過していた。
こういった事が分かるってのは、文明の利器であるGPS様々です。
しかも、ネマガリ竹を避けながら鈍亀走行していた速度も記録されてる。
画像では、時速15km弱と自転車並の速度でした。
林道を走って楽しみ、我が家に帰りログを見て研究もできる。
やっぱりGPSを買って良かったみたいです。
人気blogランキングへ
まさに、黒ウサギさんの用途にはぴったりですね。
私も欲しいですが、距離を走らないし、普通の道だから、宝の持ち腐れでしょうね。
本当に便利な道具です。
まあ、高度が分かったからって影響はないんですが・・・
オモチャとして最高って事でしょうかね(笑)
コイさんへ
トラックログが出るから迷っても帰られましたね。
GPSは便利ですね。
次回はさらなる迷路へ・・・
>なにかに観られている感じワカリマス!!
私も林道脇でよく昼食を摂りますが、何となく気配を
感じるんですよね!
そういう時って必ず獣達が藪の中から見てるんでしょうな!
黒い獣でなければ良いのですが・・・
一昨年、奥新冠まで林道が開放された時、昔キャンプ場だった「新冠レクリエーションの森」跡地で食事をしていたら明らかに「感じるんです」。
振り返ってみると後ろの林の中に私のジムニーと同じ体長の物体がこちらを観てた時には流石にぶったまげました。
くれぐれも接近遭遇にはご注意下さいね。
あ、それから林道脇から鹿のように熊が飛び出して来た「フライングベアー」と言う経験もあります。
はじめて走った林道でしたから新鮮でした。
見られている感じ・・・
動物達だったり、何かの精霊だったりいろいろありますが、獣が見ているのは良くありますね。
ジムニーと同じ大きさの物体に見られていたら、そりゃ驚きますね〜
私はバイクなので、横からの飛び出しには、鹿に注意しています。
角のあるオスの鹿にぶつかったらタダじゃすみませんからね。
考えただけでもゾッとします。
千軒岳の林道で私もフライングベアーを目撃しましたが、2かきくらいで視界から消えて行ったのは驚きました。
速いですよね〜
林道では私も人並みの速度で歩みます(バイク)。
熊遭遇想定もそうですが‥転倒、トラブル(バースト)回避の独りぼっち走行では
15km/h‥いいとこですね。
予定時刻に無事帰還が最大目標ですから〜。
こういったデータは参考になりますね。
クマ遭遇率もそうですが、私は林道内でのパンクを3回経験しています。
修理に要する時間は、メイトなら最大で30分、TWなら2時間は見なければいけません。
実際は半分程度だと思いますけど、この時間は大きいですからね。
最悪、押しても帰られる距離は10kmでしょう。
いろんな意味で、勘ではなくて数字で出せるのは説得力がありますよ。