2009年09月29日

赤沼VS神の子池(後編)

白沼から赤沼までは約1.8kmほどの距離ではありますが、途中一箇所・・・

いえ、二人乗りだと2箇所の難所がある。

それはすぐに分かるので、まずは前進しましょう。

1.jpg
300mほどで分岐、ここには赤沼1.5kmの道標があるから誰にでも分かるはず。

分岐を左折すると下りとなり前方に川が現れます。

2.jpg
ここが一番目の難所。

前回は、早春という事もあって水量が多くカッパ釣った足を濡らしたけど、今回は妻を乗せての二人乗りでも何とかなりそうな感じ。一応、妻も私も長靴を履いてきたから少しぐらい濡れても平気。

途中、おやつ購入の為、いつものようにコンビニへ寄ろうとしたら、長靴姿じゃかっこ悪いから嫌だって妻に言われ、自販機ジュースしか買えなかったんです。こんなに水量が少ないならトレッキングシューズでも大丈夫だったみたい・・・
まあ、結果論を言っても仕方ありません。より安全側で行った方が良いに決まってますからね。

難なく渡河を終えTWを進める。

3.jpg
ここから、伐採後の開けた林道になり、わずかの間気持ち良く走る事が出来ます。

4.jpg
また分岐、ここは左が赤沼で右に行くと旧赤沼参道側の林道へ出る。

ここからがニ番目の難所となります。

きつい下りでヘアピンカーブ、そしてガレ場が少々・・・
一人なら難なく走れる路面ですが、二人乗りだとそうは行きませんから、徒歩程度に速度を落としゆっくりと下って行く。

林道はすぐに平坦となり、旧赤沼参道のグチャグチャ道と合流したら左折。

こういう泥んこ道はTWの得意分野なので楽々走る。

5.jpg
200mほどで赤沼入り口到着。

6.jpg

7.jpg
ここから3分程歩けば赤沼到着なんですが、廃道化したような踏み跡に妻は変な顔。

まあ、初めて来る場所だから仕方がないでしょう。

私が先頭になって赤沼の説明をしながら歩く。

8.jpg
右上にはお堂が見えて・・・

9.jpg
そして、鳥居をくぐる。

10.jpg
踏み跡は下りとなり、赤沼が見えて来た。

赤沼到着です。

11.jpg
神の子池とどちらが美しいか、妻に見てもらいましょう。

でもね、思うに条件が悪かった。

午後の日差しは赤沼を照らしておらず日陰です。

なので、水の透明さと青さがイマイチ。


12.jpg
神の子池


13.jpg
赤沼

妻曰く「神の子池の方が綺麗」だって・・・

そうでしょうね。

残念ながら、私も今の状態ではそう思います。

水がコンコンを湧き上がり、その水が赤沼から流れる様子は神の子池と大差ないんですが、なにせ今日は太陽が陰り暗い雰囲気。その上、周りには卒塔婆やお地蔵さんがある景色は、お世辞にも神の子池より綺麗とは言えません。

しばし赤沼を眺めてから、「水自体は神の子池と同じだわ」と言ってくれたのが救い。

さて、帰りましょう。

宇宙戦艦ヤマトなら、イスカンダルに到着してコスモクリーナーDを受け取ったら、あと一話で最終回。我々は、ここからまた同じルートで帰らなければいけません。

二人乗りでは簡単に帰してもらえなかったけど、簡単に済ませて今日はおしまい。



                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 20:05| ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
林道の2人乗りは大変そうですね。
私は一度もやったことありません。

あ、下北の海峡ラインのダートをカタナで走ったことがありました。
でもまあ、あれは乗用車も走れる道だし・・

写真で見る限りは、私には神の子池も赤沼もそれほど変わらない感じです。
両方とも泉なんですね。沼と聞いて水が澱んでいる印象がありましたが。
こんこんと湧き出す清涼な水。
やはり現地に行かないと、良さは分からないんでしょうね。

Posted by 二兎を追う男 at 2009年09月29日 23:03
こんばんわ
ご苦労様でした。
なかなか自分のお気に入りを人に納得してもらうのは難しい物ですね。
些細な条件でも違って見えるし、その人の感性がどういった方に向いているのかでも違ってしまいます。結局微妙なところはなかなか伝わらない、、、
でもそれでいいんじゃないですか。

どちらが一番か二番かは2の次のことということで。
すばらしいということが分かってもらえれば良いですね!!
へへ
Posted by 釣り親父 at 2009年09月29日 23:23
二兎を追う男さんへ

二人乗りの林道は一年半ぶりでした。
TWのリアサスがリコールで新品になってましたから、思ったよりは楽です。
でも、上り下りでの体重移動が制限されますから、下りでは手が突っ張り、上りではフロント浮き気味で嫌な感じです。

写真は両方日陰での撮影した池ですからね。
画像だけでは同じように見えるでしょう?
雰囲気は全然ちがいますけど(笑)



釣り親父さんへ

赤沼は霊場でもあり冷泉でもあります。
ですから温泉臭がするんですよ。
温泉特有の藻が生えているし、独特の雰囲気があります。
どうひいき目に見ても、プーさんが出そうな場所と観光地では、同じ池でも随分印象が違う物だとおもいましたね。

とりあえず、無事に行ってこられたので良しとしました。
Posted by 黒ウサギ at 2009年09月30日 09:22
函館人でして・・・
かなり昔からブログは見ていたのですがコメントは初です。
川釣りなどで林道などを走るので大変参考になります!
なぜか!今年は熊の行動が活発のようですね!
怖いです。
Posted by 肛門占い師 at 2009年10月02日 11:21
バイクの尻に乗って探索に出掛ける奥様もエライ!
赤沼・・・何度行っても不気味な感じは否めません。
しかし、いかにも龍神が出てきそうな雰囲気が好きですし、ここに伝わる伝説も好きです。
昔は、南側からの林道を車でも行けたのですが、今はすっかり廃道になってしまいましたね〜。
Posted by sakag at 2009年10月02日 19:27
肛門占い師さんへ

はじめまして。 
なんだか変わったHNで・・・(笑)

私のブログが参考になって頂ければ幸です。

今年は沢山ヒグマ情報を耳にしますね。
それでも実際に遭うのは希ですから、大丈夫だと思いますよ・・・
って、毎年遭う私が書いても説得力がありませんが(汗)
Posted by 黒ウサギ at 2009年10月02日 21:57
sakagさんへ

妻が是非見たいとの事で赤沼訪問となりました。
基本的に野山嫌いな妻なので、よく行ったとおもいました。
私の『神の子池』より綺麗だって言葉で行ったのでしょうが、赤沼も近場で安全で霊場ではなく、日当たりの良い場所にあったなら神の子池にも劣らないと思うのですが・・・
妻はもう行かないと思います(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2009年10月02日 21:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック