私は人ごみが苦手なので、人が少なくなる3日に初詣へ行きます。
ところが元旦、2日と雪だった為か、今日も人出が凄かった。
東京などでは何時間も平気で?待って詣でるようですが、私には無理。
せいぜい10分も待てば良い方でしょう。
なので、やめた・・・
夕方もう一度行ってみると・・・
少し人が減っているし、折角来たんだから詣でる事にしました。
それでも待ち時間は20分・・・私にはやっぱり長い。
でもね、神社横のお稲荷さんは誰もいません。
お稲荷さんが一番ご利益があると思うんだけど・・・。
やっと初詣が終わり、あとはこれか。
珍しく、正月料理を食べ過ぎたのか?妻は要らないって・・・
久々に何も買わず帰宅したのでした。
人気blogランキングへ
「何時間も」、なんて信じられません。
初詣なんて、行ったことありませんねえ・・
田舎に住んでいた頃なら、近所の氏神さんなので待たなくて済んだのでしょうが。
ずっと待っているのは嫌な物ですよね〜。。
去年も札幌滞在でしたので、元旦の午後北海道神宮に
いきましたが、1時間位待ちましたね。。
寒いし、、嫌でしたが、来てしまったので仕方なく
お参りしてきました。
今年は、雪も降ってたし、いきませんでした。
東京に戻って来ても、すぐには行かず、すいてから行く予定です。 早くすいてほしいものです。
黒ウサギさんの10分は短いですね〜。。
みんなは1時間近く待って詣でたみたいです。
私は、やっぱり無理です。
我が家から歩いて数分の所だからまだ我慢できるんですが・・・
車は駐車場待ちの渋滞してるし・・・
そこまでしてご利益あるんでしょうかね。
ひどい輩は、駐禁の所へ平気で停めてました。
「こいつら、バチが当たるな!」って思いましたね。
北海道神宮は混んでいそうですね。
テレビで見ると、凄い人出でしょ?
これなら一時間以上待つのもうなずけます。
まあ、待ってしまったら途中で抜ける訳にもいきませんね。
二兎を追う男さんのお話じゃありませんが
子供の頃は、田舎にいたので近くの神社で待ち時間ゼロだったんです。
しかも、氏子さんとかからお菓子をもらったりして・・・
そんな思い出がトラウマ状態?になっているのかもしれませんね。
何年も前に亀八にお参りに行ったんですが、その時もこんな行列でして早々に諦めて退散してきました。
自分は昔から護国神社に行ってるのですがここは大晦日の真夜中から元旦の早朝にかけての一番混む時間でもすぐにお参りできるので、毎年ここに行ってます。
去年は間違って函館八幡宮の前を通ったら駐車場待ちの行列に入り込んでしまって散々でした。
神社によって人気不人気あるんだなあと、つくづく思いましたよ。
まぁ何処にお参りしても、御利益を感じたことは無いですけどね・・
昨日4日も凄い人だったそうです。
1.2日と雪だったので、晴れた3.4日に集中したのでしょうね。
大晦日の夜から元旦早朝の時間でも護国神社なら大丈夫なんですか?
う〜ん・・・それなら来年からそうしてみようかな?
でも、ちょっと遠いし・・・
ご利益・・・まあ、願い事次第でしょうね。
無病息災なら、何もなかったら叶ったって事になりますし
大金持ちにさせてとかだとね・・・そりゃ神様も無理でしょう(笑)