つまり、雪が腐ってグチャグチャ状態の上、濡れ雪が積もるから最悪の路面です。
車でさえ脇道ではハンドル取られまくりで走っています。
バイクの私はどうかといえば・・・
去年までなら両足パタパタ走行なのですが、今年は結構走れる。

もちろん私の腕というわけではなく、今年増量した簡易スパイクのおかげ。

これだけ柔らかい雪だと、スパイクピンが雪をかっぽじってくれるんです。
冬は1/3ぐらい過ぎたかな?というところですが、簡易スパイクのおかげで今年は快適そのものなんです。もちろん夏道のような訳にはいきません。あくまでも例年の雪道走行よりはずっと良いって感じでね・・・
それから、曇り止め対策に買った曇り止めシールドも大活躍。
視界は良いし、走破性も良し。
まだまだ続く冬ですから、これからも安全運転で行きましょう。
人気blogランキングへ
安全を考えたらスパイクが一番なんでしょうけど、(元)公僕という事でダメなのです。
で今日も前輪すべって2度転倒、後輪埋まって進まないの繰り返しです。
もうくたくたですよ。
それにしても裏道はひどいですよね。
メイトはスパイクタイヤに簡易スパイクピン装着してますから結構走ってくれるんです。
こんな道ならスタッドレスは効かないでしょうね。
一日に何度も転倒してしまうとは・・・
人の事は言えませんが、ケガには気をつけてくださいね。
そういえば郵政カブのチェーンって、市販の物とちがい十字型してますが
あれでも雪に埋まる?
あっ、雪が深いとレッグシールドとかがつっかえてしまうか・・・
配達してると雪かきしてくれる人はありがたく思いますが、
中には道路に自分の家の雪を放り投げるマナーの悪い人も、文句は絶対言えませんけどね。
えっと僕はチェーン巻かない派なんです。
函館市内だと雪は積もったり解けたりのくりかえしなので付けなくてもなんとか配達できますよ。今年は雪多すぎですが・・・
あとお客さんの敷地に入ってアスファルトを傷つける心配もないので・・
クレームが恐いのですよ(笑)
ですのでチェーンの型はよく分からないのです(汗)
そういえば配達する人によってチェーン派とタイヤ派に分かれるみたいですね。
私の会社にはチェーンの人が来るし
自宅には雪が多くてもチェーンを巻かない人が来ます。
林道では私もチェーンを巻く時もあるけど
舗装路は走りづらいし滑るから一長一短ですね。
関係ないお話・・・
今は郵便物を結ぶ紙の紐もお持ち帰りするようですが
昔はそこらじゅうに捨ててあってムカついた事もありましたよ。
太いゴムバンドは捨てていって欲しい・・・(笑)
さて、よねくらさんが天国に旅立ったのを私も遠くから見守っておりました。
たくましいねこでした。
うちのまわりのねこはパトロールには来るみたいですが、いつも素通り。
たまにとなりの家の飼いねこに蹴散らされてます。
厳しい世界です。
ということで?今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
去年は『よねくらさん』がいなくなって
今は少し寂しい思いをしています。
いずれまた、ネコとの縁があるでしょうから
その時はまた、ネコのお話をすると思います。
長次郎さんはお正月から元気に山登りされているんですね。
私が足腰が衰えないように会社の階段を毎日100階分(300mぐらい?)
昇り降りしてますが、全然本番はありません(笑)