これ、道南地方では、冬の今時期限定で食べられるお魚です。
本来は深海に住む魚みたいで、産卵の時期だけ沿岸にやってくるそうです。
お腹には大きな吸盤があって、これで海底をはうように進むのでしょう。
正式な名前はホテイウオと言い、かなりグロテスクな魚。
白身で、ほとんどゼラチン質で出来ているから好き嫌いの分かれるところです。
料理方法は簡単。
ゴッコを湯通しして、表面のヌメリを取り、薄皮を取ってからブツ切りにするだけ。
メスは大量に卵を持っているから、ゴッコ汁といえばメスを入れるのが普通です。
ベースは醤油が一般的で、昆布のだし汁にお醤油、長ネギ・えのき・大根・生海苔といったところ。
入れるもは家庭によって微妙に違います。
美味しく作るコツはゴッコ自体に味がほとんど無いため、濃い目にして丁度良い感じです。
私としてはカジカ汁の方が好きですが、ゴッコ汁も美味しく頂きました。
まだ味噌仕立てで食べた事がないから今度挑戦してみましょうかね。
人気blogランキングへ
去年10月からジャイロエックスに股がり生活をしてます。スタッドレスなので、かなぁり滑りますががんばってます。今は札幌ですが、ちなみに地元が同じです。空港のほうが実家です。これからも、お邪魔させてくださいね。
はじめまして
いつも見て頂きありがとうございます。
ジャイロXは以前ネタに使った事があります。
三輪だから転びづらいんですよね〜
スタッドレスという事ですから、やっぱり滑りますね。
いずれスパイクを履いてみたらいかがでしょうか?
ジャイロXならノーマルスパイクでも十分に走ってくれると思いますよ。
悟さんもネコが好きなんですね〜
『よねくらさん』、旅立って一ヶ月余り経ちました。
ただのノラ猫なのに沢山の方々からコメントを頂き本当に感謝しております。
しかも大勢の方が、涙まで流して下さって・・・
このブログに『よねくらさん』の事を書いた事により
『よねくらさん』という只のノラ猫の生きた証になったと思っています。
私は主に鍋に入れるかな…
以前 恵山のゴッコ祭りの時に ゴッコカーリングなるイベントがあったみたいですが(洗面器にゴッコをいれて何か競技的なもの)動物保護団体からのクレームで中止になったようで…本末転倒のような〜笑
うちのも醤油ベースに、ワカメと豆腐と長ネギを入れてますよ。
昔は雑魚で食べる人も少なかったようですが
今では高級魚かといわんばかりの値段ですね。
ゴッコに比べてカジカが安くて可哀想です、両方ブサイクなのに(笑)
そうですね。
綺麗に下ろされている物もスーパーでは売られていますね。
鍋も良いですね〜
ゴッコカーリングって・・・何だかなって思います。
あと一回はゴッコ汁を食べたいです。
いや、味噌仕立てでも食べたいから2回かな?
そうそう、今回は豆腐を入れるのを忘れました。
今は、料理番組などで紹介されて道南地方の名物料理になっているようですね。
本音は、安くて美味しいカジカ汁に軍配が上がると思うんです。
まあ、どっちも美味しいけどね(笑)