毎年、木古内町で開催されている「サバイバル2DAYSエンデューロIN木古内」が
今年は宮崎県を中心に発生している「口蹄疫」の拡大防止のため中止となりました。
開催予定日は6月19日・20日だったはずです。
HPでご紹介した「湯ノ沢林道界隈の探訪」は、このコースも走行予定に入ってました。
私はエンデューロに興味はありませんが、どんなコースか知りたくなって調べてみたらこんなコースだった。
見に行けば、きっとまたゲートが閉鎖されている予感がするけど・・・
亀川界隈には、ちょっとした滝もあるし見てみたくなったな。
人気blogランキングへ
2010年06月04日
この記事へのトラックバック
10年近く前に知内で「北海道ジムニーミーティング」を行った時、帰りに函館のジムニストさんに「トンガリチリチリ」を案内してもらい、最後に「亀川温泉」に入って帰った事があります。
そん時は林道上に大木の倒木と土砂崩れが有り無理して通過してドアやらフェンダーやら破損させてガムテープで補強して札幌まで帰った記憶があります。
何か行きたい処が多すぎる今日この頃です(笑)!
エンデューロレース後だとコースに当たる林道も整備されていそうな気がしますが
今はゲート閉鎖でしょうね。
トンガリチリチリは知内側のゲートはトラックでも脇抜け出来るほどの余裕があるんです。
木古内側は無理なので車だとピストンとなるでしょうね。
亀川にある枕木山荘の先は林道も豊富です。
ただ、これでもかってぐらい落し物が多かった記憶がありますね(汗)
なかなか良い湯でしたが、何故か内部は中国チックだったような?
女将さんがアジア系の方だったような記憶があります。
あそこは確か?冷泉なので沸かし湯のはずです。
枕木山荘の敷地内に、宗教法人「亀川神社」が建っています。
神社前にある木古内町観光協会の案内看板に
神のお告げで「枕木の湯」にしたみたいなことが書かれています。
女将さんは気さくな人みたいですね。
トンガリチリチリ林道って熊被害があった所だったような。
桧山側には熊さんもたくさん生息してるんですねぇ・・
怖い怖い。。
木古内のエンデューロはかなり有名なイベントです。
まあ、レースをしない私にはどうでも良い事なんですが・・・
トンガリチリチリの事件から早10年以上経っています。
熊もとっくに代変わりしているでしょうから
数こそ多いけど大丈夫だと思います。
ただし、路面は落とし物だらけでしょう。
私的には大千軒岳界隈が一番多いと思います。
あそこで1日に2回も遭遇した事がありましたからね。
興味がなくはないけど、テクも度胸もありませんので
当然縁もありません。
上手い人はどんな世界が見えてるんでしょう…。
>大千軒岳界隈
と言うことは、石崎松前林道付近は危ないってことでしょうか。
一度行ってみたいけど、行かないほうが身の為?
でも、気になるんですよね。
従兄弟もこのレースに毎年出ていますが
野山の自然とかよりバイクを走らせる事が重要みたいで
私とは別次元のスピードと考え方です。
石崎松前林道の松前から頂上(千軒登山口)までは
林道が整備され交通量も多く私的には交通事故の危険大です。
そこから石崎側がプーさん感大かな?
実際は大鴨津林道を走る事になるんですが
プーさんが居ても危険ではありません(キッパリ)
普通に対応(どう対応?)すれば、あちらから逃げてくれます。