続いての整理は、書籍と写真、それから昔取った杵柄のダイビング用品等々。
そして、ここにも関門があった。
小学時代(高学年)の友人T君が撮った写真が出て来てしまったんです。
函館市民ならご存知の中島廉売(40年ぐらい前)の写真がまずそれ。

昔懐かしいバイクも写ってるしボンネット消防車などなど・・・
向のお店の看板に書かれたRCの文字。
ローヤル・クラウンコーラ・・・知ってる人は知ってるでしょう。

続いてT君や同級生で楽しんだ上新川町にある三角グラウンドでの野球風景。向こう側には当時の地裁の庁舎が見えています。

みんなオッサンになっているから、顔を出しても良いかな?

そして極めつけがこれ。
タイガー戦車と61式戦車、隣には今は絶版であろうV尾翼のボナンザ。
バックには懐かしい白黒テレビ。
まだまだ懐かしい写真が出て来てしまい、今日も作業が遅れてしまいました。
今週には目処を付けたいと思うけど・・・どうなる事か。
人気blogランキングへ
結構前の話しではありますが、相当感動しました。
こういう写真とかって年月が経つごとに味が出てきますね。
そういえば城岱スカイラインを走ってまいりましたが、新しい道を建設中でありました。
どこに繋がるのやら、またどこから来れるのかと興味が沸きましたがしばらく時間がかかるのかな。
もしかしたら林道として作っているのかも。
平日なのにかなりのスポーツバイクを見かけたのは皆さんやっぱり走りたかったと言う事でしょう。
グランド傍の住宅は昭和というより,よく分かりませんが大正頃からものでしょうか.
函館では今でもは市によって古い住宅が大切に保存されているそうで,羨ましいです.
61式とケーニヒスティーガー(とは言わず,「キングタイガー」でしたか)は,ゴムキャタピラですか?マブチモーター搭載とお見受けしました.
RCコーラ、よく飲んでいました。
コ○・コーラより安かったですからね。
三角グラウンド?…おやおや?
懐かしい場所に戻って来る…ですか?
14インチの4本足テレビ、消すと真ん中に白い点が残って、見終わったら厚手のカーテンみたいなカバーをかけてね。
昔の写真は本当に懐かしいものです。
当時、最新だった物も今ではただのレトロな物にしか見えないってのも時代を感じさせます。
>城岱
開通してたでしょう?
また、道を作ってましたか。
昔、廃道だった林道をリニューアルする工事もあるし
おそらく伐採用の林道を作っているんじゃないでしょうかね。
あのあたりは(どこもだけど)伐採作業道が迷路状に張り巡らされてますから。
グラウンド脇の住宅は、今はもう存在してませんが、函館は昭和9年に大火で焼け野原になったそうですから
それ以後の建物かも知れません。
としても、画像の頃は築40年ぐらいになっていたでしょうね。
>キングタイガー
これ、1/48スケールのバッタ物戦車でした。
もちろんキャタピラはゴム製で、モーターで動くのは良いけど
勝手にキャタピラが外れてしまうプラモだったのを覚えています。
61式は良かったですよ。
雪道も走れたし・・・(笑)
先日はありがとうございました。
RCコーラ ○原商店はコアップガラナとか当時としてはハイカラな物を売ってましたね。
しかもビンの回収価格が高くて・・・駄菓子屋へ行くお小遣いになった記憶があります。
今度はこの近くに引っ越しますから、なんだか函館に来た当時を思い出します。
>テレビ
先日、液晶テレビを買ったんです。
ノートパソコン並の軽さと画像の良さに驚きましたね。
それでも、当時のテレビの感動ほどは驚かなかったな・・・