2010年10月31日

3ヶ月ぶりの林道

初夏の頃から新居購入計画で、軽い野山しか出かけられませんでした。

そして、今日は3ヶ月ぶりにたっぷり野山を満喫してきた。

しかも今回は同行者2名を伴った林道(廃道)走行です。

まずは駒ケ岳ダム湖そばから濁川地区を目指し、旧道道458号線厚雲隋道を見学。

詳細は後日HPでお話しましょう。

普段は単独行動ゆえ、複数人は久しぶりです。

画像082.jpg
お二方、今日はお疲れ様でした。


                                          人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 21:50| 北海道 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日は連れて行って頂いて、本当にありがとうございました。
紅葉も綺麗で、まったり気分で楽しみましたよ。

これで私のバイクは冬休みに入ります。
冬の間に貯金して、装備の見直しやらバイク整備やらをしつつ、来シーズンを待ちます。

また宜しくお願いします!
Posted by RH250 at 2010年10月31日 23:57
RH250さんへ

初コメントありがとうございます。
昨日はお疲れ様でした。
 
実際にご一緒するまで時間がかかってしまいスイマセンでした。

来年は我が家も落ち着いていると思いますので
これからは、即対応出来ると思います。
Posted by 黒ウサギ at 2010年11月01日 07:08
のっけから「厚雲隧道」とはハードな匂いがプンプンしてきますねぇ。
複数で心強いし。
Posted by ぽんた at 2010年11月01日 19:01
ぽんたさんへ

単独でいつも行ってますから何かあった時の用心が少なくて済むのが良かったです。
後日HPに載せますが、厚雲隧道への道は廃道どころか自然に帰っていました。
Posted by 黒ウサギ at 2010年11月01日 20:51
すごい山道! 廃道と言うか、もう獣道間近って感じですね。
わたしはバイクには乗りませんが、小さい頃は毎日のように近所の裏山で遊んでました。丁度こんな感じの山道をもっと細くしたような山道を走り回っておりました^^
目的は『昆虫採集』が主でしたから、活動時期は夏場が中心でした(遍歴:アウトドア派→アウトドア&タウン派→インナー派→オタク!?)。
北海道はもう雪が降ったとか聞いておりましたから、もう積り始めているのかと思いましたけど、そうでもないようですね。
しかし、さすがに紅葉していますね〜 下草は緑ですけどね。
オフロード・ツーリング(って言うのかな?)って、やっぱり『自然の中を駆け巡る』『自然の中に身を置く』ってのが心地良いのしょうね?
プーさんが少し気になりましたけど、バイクなら、エンジン音で逃げてしまうのでしょうね。
また、『白樺の樹液採取』の時期が近づいているのではないのでしょうか。一度は味わってみたいですけど、メープル・シロップみたいな感じなのですかね?
なんか質問ばかりになってしまいました^^;

ところで、さっき気付いたのですけど、『リンク』が昔のところに…良ければ今のところに変更yよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by Kouryuu at 2010年11月05日 05:08
Kouryuuさんへ

今回の道は比較的楽な道だったんですよ。
しかも、珍しく3人での走行だったので、いつもの緊張感も半減していました。
今年は新居購入のため、3ヶ月ほどのブランクがあり、気が付いたら初雪が降る季節となっちゃいましたね。

この場所は以前から探訪してみたかった場所です。
濁川地区と言う所はカルデラ地形なので水があれば湖になっていたのでしょう。
紅葉を満喫出来たから取り合えず満足できました。
来年はもっと突っ込んで探訪しようと思ってます。

>『白樺の樹液採取』
これ、メープルシロップの味がほのかに香る程度のただの水って感じです。

それから・・・
リンクそのままでしたね。スイマセン
早速変更させていただきました。
Posted by 黒ウサギ at 2010年11月05日 10:59
お疲れ様でした。
今回もPC上で楽しませて頂きました。

紅葉も綺麗で林道走行には、丁度良かったみたいですね☆

林道にも立派なトンネルがあるものなのですね。

そして、林道のトンネルって独特の雰囲気がありますね。
Posted by ヒューマ at 2010年11月07日 15:16
ヒューマさんへ

読んで頂いてありがとうございます。

今回は紅葉も綺麗で楽しめました。
しかも複数人でしょう。楽でした。

林道のトンネルは本州ではよくあるらしいのですが、こっちでは希ですね。
Posted by 黒ウサギ at 2010年11月07日 23:06
黒ウサギさん、こんにちは。
HPを観て頭の中で林道が繋がりました。
丁度、流山温泉キャンプの帰りに森町界隈の林道を探索して帰って来ました。
私は濁川に向かって富士見側から攻めた形です!
Posted by ぽんた at 2010年11月08日 14:10
黒ウサギさん、一つ質問なんですが「鳥崎矢別林道」から「桂川森濁川林道」出口(左折した場所)手前って凄い急坂じゃありませんでしたか?
そして左折後にはゲート有りませんでした?
Posted by ぽんた at 2010年11月08日 14:24
ぽんたさんへ

ぽんたさんも通ってらしたんですね。
この界隈は林道がシッカリしていてとても走り易い印象です。
昔と殆んど変わってませんでした。

ご質問の件ですが、結構な登りでした。
それと、ゲートはありませんでしたね。
濁川ダムそばにはありましたが・・・
Posted by 黒ウサギ at 2010年11月08日 16:52
ありがとうございます。
と言うことは、分岐点は「桂川森濁川線」を富士見側から走って来るとゲート内に合流しているようですねぇ。
Posted by ぽんた at 2010年11月08日 18:01
ぽんたさんへ

富士見側から走って行くと、どうしてもゲートが現われますね。
一番最初の分岐を右に行って濁川ダムを目指すルートはしばらく通ってませんから
そっちからなら行けるかもしれません。
ってか、実際に富士見ルートは走ってないので来年の宿題にしておきます。
Posted by 黒ウサギ at 2010年11月08日 20:51
そのルートも今回調査して来たので数日中にアップします!
Posted by ぽんた at 2010年11月09日 06:55
ぽんたさんへ

走ってきたって事は、このルートも健在なんでしょうかね。
レポート楽しみにしています。
Posted by 黒ウサギ at 2010年11月09日 07:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック