その間、暖かい日が続いたから雪が融けてると期待して、今日行ってみたがスカだった。
仕方ないから、近郊のピストン林道をブラブラして終了。
先日『紅桜』さんからコメントを頂いた蛾眉野林道東側の高屋敷川沿いの林道も見てきました。

4月の雪の中、その他諸々見てきたが奥地は雪ばかり・・・
それでも結構楽しんだので後日HPにアップしましょっと。
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
それにしても雪無くなりましたねぇ!
画像では天気が良さそうに見えるでしょ?
当日は時々吹雪混じりの天気でした。
気温はプラス温度で、積もる事はなかったので散策決行しましたね。
そして今朝、カサッと雪が積もってました。
現在はこれも融けて元通りになってます。
私もまだまだ林道探索中で今年はあの付近の林道を制覇してみるつもりです
懐かしい林道(廃道)でした。
まだアップ中ですが、結論から言うとまだ道らしきものは続いてましたよ。
ただ、今は植林された木が成長して蛾眉野林道へは通じていないと思いました。
もう2度目の給油をするほど走りましたが、夜でもエンストすることなく快調、快調。
去年、外伝でエアースクリューの調整を知り、何回かやりましたが、全くのバイクメカ音痴の自分でもシックリ来ていませんでした。
たった8分の1絞めただけなのに。
勉強になったなぁ。
黒ウサギさん、ありがとうございます。
サリーちゃんも結構乗ってますね。
二回の給油って事は半月以上って事でしょう?
今のバイクはインジェクション化が進んでいてカブでもそうなってしまいました。
なので、これからはキャブ調整って不要になると思います。
去年からのが半分タンクに残っていましたから。
冬を迎える前にタンクはカラにした方が良いのか、満タンにしておいた方が良いのか?
今さら恥ずかしい話ですが、何もかまってやっていないサリーちゃんです。
昭和57年3月30日購入、31日納車になっていました。
もう29年前ですね。
私にとってバイクは道具ですから、最低限動くようになれば良いんです。
当然、足として使うプーさんならオイルの点検と給油ぐらいで十分だと思います。
洗車でもしてやれば異常も見つけられますから
たまにやるのもいいと思います。
冬眠時は満タンにしておきましょう。
タンク内が錆びるのを防ぐためです。
春になったらガソリンはすぐに使い切った方が良いと思います。
今年は昭和86年だから。
29年前か・・・お互い若かったでしょうね(笑)