今時期は、アイヌネギやアズキナを採る山菜採りの人が沢山野山にいます。
それからオフロードバイクも沢山走ってました。
山菜が沢山採れる賑やかな野山もあと一ヶ月半。
そして廃道探索は1月ぐらいかな?
書き入れ時?なんですが、山菜採り・廃道・秘境探索とやる事いっぱいあるが時間がない。
とはいえ、今日のアイヌネギ採りのお話はこっちから見てね。
我が家へ帰り、早速アイヌネギの天ぷらうどんを食べました。

やっぱり、うめがった・・・ね。
ゲップは臭いけど・・・
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
有時鉄線が有るのは 残念ですね?
この先が メッチャ楽しい 迷子道なのにね・・
「何と残念な事を??? 」
この辺も ほぽ゛ 通行済みの場所ですね。
橋の上の画像は 以前休憩した場所より ちょい先から 入るんですよね・・・
矢別ダムの橋・・・そうです。
休憩した場所から少し先です。
今回はアイヌネギ採りという事で、楽な林道を通りました。
林道十字路は常にメンテされてるみたいです。
どの道も砕石がきれいに敷詰められてましたね。
蛾眉野の廃道界隈を林道メモで見てみたら、他にも分岐があったけど、自分で書いたのに意味不明な部分が多すぎてよく分かりませんでした。
目星をつけてその道を今日探したんですけど、自然に帰ってましたね。
この界隈、今日通って分かったんですが、メインの林道以外の殆んどがゲートか有刺鉄線で通行止めになってました。
コイさんが通った年が大手を振って通れる最後の年だったかもしれません。
こっちはまだまだ先になりそうです。
アイヌねぎ、こちらのスーパーで売ってないかなあ・・・
そちらはまだですか?
こっちはそろそろ葉も開き、あと二週間ぐらいでどこも終りそうです。
そっちには無いんでしょうかね。
味としてはニラとニンニクを足して2で割った感じですから
ニラがあればそれを天ぷらにしても良いかも知れませんよ。
ニラがそっちにあればですが・・・