一応、目的地は万畳敷原野近くのアヤメ湿原に行こうと思い出発。
湯の川のトラピスチヌ修道院そばの交差点を左折して旭丘団地手前でさらに左折
そこからは殆んどダート走行、昨日の雨の為所々に水溜りがあるので注意しながらの走行します。
せっかくピカピカに磨いたのに・・・まあ仕方ないか・・・

7キロほど進んでいよいよ大船松倉林道入り口
さっきまで青空だったのに三森山の方から怪しい黒い雲が見えていますが、
まだ雨も降って来ていないようだし、そのまま前進します。

昨日まで通行止めされされていたようですが、
今日開通。ラッキーでした。

途中、白滝を見ようと思ってたんですが、夏草ボウボウで散策路が見えない上
葉っぱが濡れていて、体がビショビショになるのでやめました。

今回は水の沢林道コースでアヤメ湿原に行こうと思い本線から左折します。
しばらく水の沢林道を走ったのですが道が濡れたイタドリ等にビッシリ覆われて
路面が良く見えない上、体がビショビショになってしまい
2キロほど進んだところで引き返しました。
何しろ今日の服装はGパンにユニクロのジャンパーのみの軽装備です。
これ以上一人で進むのはチョット危険でしょうね。
水の沢林道の起点に引き返し、また大船松倉林道を前進。
大船左股林道方向へ進みます。

かなり高度が上がってきて、今度は雲の中の走行の為、
前が霧で良く見えなくなってきました。
しばらく走ってアヤメ湿原3,5キロの標識のある分岐点に到着。
雲が流されて晴れ間が出てこないかな?と思いしばらく休んでみましたが
一向に晴れる様子もありません。

このままアヤメ湿原に行っても視界が殆んど無い状態では意味が無いのでまたまた引き返しです。
(こんなに視界が悪いと突然クマさんにご対面しかねません)
もと来た道をずっと戻り、大船松倉林道起点より右折して寅の沢林道を通り中野ダムに出て帰る事にしました。
寅の沢林道は20年ぶりの走行です。
昔はずっとガレ場ばかりの道だったのに、今は乗用車でも走れるほど整備されています。
(途中少しガレ場がありますが・・・)

小川を5箇所ばかり渡河し、最後の大きな川を渡って約1kmで中野ダム到着。
2時間半の予定が、引き返しの連続で4時間近くかかった上
結局アヤメ湿原には行けずじまいのTWの試運転でした。
それを縁にこちらに、初めて訪問させていただきました。水の沢林道入り口に写っている車は、確かに私の車です。
バイクでのツーリング、楽しそうですね、私も車では登山口探索で北海道中の林道を走っています。今後ともよろしくお願いいたします。
水の沢の奥地にあれほどの絶景地があるとは驚きでした。以前は自分の目と足で林道や、野山の絶景地を探していましたが、今はパソコンのおかげであらゆる情報を見ることが出来、ネット様々です。
そうそう、袴腰岳登山道の草払いご苦労様でした。