今度はモンドクガに遭遇した。

こいつはかなりヤバくて、体の上に生えている、白い四本の毛に触れるとブツブツカイカイになります。
ドクガの幼虫は種類も多く、他にも毒を持つガの幼虫は多い。
気持ち悪くてド派手な幼虫には要注意。
クスリを塗っても病院で看てもらってもなかなか治らないんです。
しかも、時々大量発生するから気を付けないといけません。
今時期は、林道にまで飛び出したイタドリの葉っぱに気を付けましょう。
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
まったく気にせずに見つけ次第、他の毛虫と同様に指で直接つぶしていました(笑)。
いまのところ、何も症状は出ていません。
免疫でしょうかね?(^^)
ちなみにマイマイガの幼虫もしょっちゅう指でつぶしていたのですが、毒に慣れてしまったようです(^^)。
昔はこの幼虫を仕事で虐殺してました。
手とか皮膚の厚いところは大丈夫みたいです。
腕の裏や首筋などの皮膚の薄い所だとかぶれると思います。
子供もよくかぶれますね。
まあ、それも人によって個人差があるみたいです。
私もありがたい事に全然平気です。
いやですねぇ!ケムシちゃん。
ジェベリスト777さんは素手で潰しちゃうんですかぁ!!!!!!!
私にはあり得ない!
若い時に公園や街路樹の剪定の仕事をしていた時にはマイマイガの幼虫にやられ、金槌で叩かれたような痛みが走り、よく木から落ちそうになりましたよ!
マイマイガもモンドクガ同様にビンブラシ型というか煙突掃除ブラシ型の幼虫ですね。
気持ち悪いものには触れないのが一番ですけど、あっちからポトリと落ちて来るから参ります。
これからはアブとハチの季節になりますから、さらに要注意の時期になりますね。
毛虫、懐かしいです。
もう何十年も見ていない気がします。
昨日、一泊キャンプから帰ったのですが、途中で山の稜線を走る道で止まって、写真撮っていたら、ハチが一匹纏わり付いてきて、五月蝿いな〜と思っていたら、あっという間に数匹に。慌てて発進した次第です。ちょっといったらトラックが2台。荷台に白い網の箱が満載してあり、付近をハチが飛び交ってましたので、養蜂業者かと・・
あまり花も咲いてなさそうなんですけど。ミツバチって、なんの意味もなく人に纏わったりするんですかね?
ということで、黒ウサギさんの毒虫の話を思い出しました。まったく、「あずましく」無かったです。(笑)
最近、ここのサーバーの調子がよくないんです。
管理画面でお詫びの文章が書かれていました。
ご迷惑をおかけします。
さて、仰る通り、毛虫はこちらから何かをしない限り悪さをしませんね。
ただ、気持ち悪いってだけで・・・
その点、ハチやアブは五月蝿いし、下手すれば刺されてしまいますからね。
ミツバチだって時には刺しますし、地味に痛いです。
良い景色でバイクを停めてマッタリと休めない時は腹立ちますよ。
函館は今がその最盛期です。