今日(25日)は、釜の仙境(北斗市)から中山トンネル手間へ抜ける戸切地中山線林道を通ってきました。
今回も複数人(RH250さん・なおぴーさん)で遠足気分ではありますが、相変わらず釜の仙境界隈にはプーさんの落とし物がいっぱいありマッタリ走行とまでは行きません。
5年近くのご無沙汰林道だけに新しい発見もちょっとあったし、まあまあ楽しめた。
その他、HPに書いて良いんだべか?って場所も通ったから、それは載せないつもりです。
せいぜい外伝かな!(←外伝なら良いのか?)
HPアップは後日・・・
人気blogランキングへ
2011年09月25日
この記事へのトラックバック
これでまた一つ林道のレパートリーが増えましたよ。
地図と見合わせながらの走行でしたので、次回はソロでも迷うことは無さそうです。
それにしても、後半の今回見てきた廃墟、自分としては思い出があり、懐かしいです。
もっと中も覗いて見ればよかったかな…。
来週の小樽、お気を付けて。
私はちょっとくらい走りに行くかもしれませんが、冬に向けて片付けなければならない庭仕事、ぼちぼち始めると思います。
どの辺りの林道なのかな?と思ってみていたら
最後の写真で分かりました.
○山の上なんですね。
なるほど!
昨日は少し道に迷ってご迷惑をお掛けしました。
なにせあったゲートが無いと来たもんだから驚いてしまいましたね。
後半部分は外伝に載せて詳しい説明はしないつもりです。
小樽・・・
眠さとの戦いになりそうなのでユンケルクラスが要りそうです。
早朝コメントありがとうございます。
RJさんも何度か来た場所ですよね。
もうすっかり廃墟になってしまいました。
私はスキーをあまりしないのでよく分かりませんでしたが
同行した方が感慨深く見ていたのが印象的でした。
10/1(土)有給が取れたので穴滝見物に行くつもりです。
あとは天気次第でしょうね。
なにせ函館からですから、行って帰る舗装路だけでも十分なツーリングですよ(笑)
でも折角近くに来るのにご一緒できないのが残念です。
予報では雨上がりになりそうなので足元は長靴が最強かもしれません.
R5からR393を通ると思いますが途中(奥沢に向かって左側)
にあっぱれ亭というラーメン屋もなかなかおいしいですよ。
その先にはあの「ミツウマ」の工場があり面白いですよ!
楽しんできてください!
ありがとうございました。
これまでワクワクしながら見ていたページの片隅に自分が写っているなんて
なんだかテレビにでも映ったような気分です。
プーさんの落し物はフレッシュなものが幸いでした。(俺の目に入らなかっただけ?)
「フレッシュなものが無くて幸い」←訂正
失礼しました。
今回の穴滝探訪はずっと機会を狙ってました。
予定では往復10時間、現場4時間を予定してます。
折角の遠征なので寄り道もしたいですからね。
へぇ〜ミツウマってこの界隈にあるんですか?
ミツウマや弘進は毎度お世話になってますから、ちょいと楽しみが増えました(笑)
今回はお疲れ様でした。
テレビに映ってる気分とは、恐縮であります(笑)
ね、私のペースだと全然大丈夫だったでしょう?
カッ飛びライダーが速く走るのも大変ですが、
奥地へ確実に進むのも色々大変かもしれませんね(笑)