今回は、国道5号線沿い七飯町赤井川から木地挽高原へ続く廃道を探訪してみた。
ここも四半世紀前はカリーナ(カローラでも良いが)で走られる程の道だったんです。

結論から書くと、我が家の乗用車でも木地挽高原の舗装路前まで行く事は可能だった。
あくまでも舗装路の前までね。
その他、廃道化どころかすっかり自然に返っている道ばかりで、地形図の道はあてにならない事がわかりました。
詳細はHPにアップする予定です。
生憎の曇天のため絶景とはいきませんが・・・

そこそこ良い景色もあったし
道中、久しぶりに立派なオスのエゾシカを見る事が出来ました。
赤井川⇔木地挽高原間、直線距離で僅か4kmなのに40km以上も走った今日でした。
そして、そろそろ冬も近いという事で、野山の小動物達も越冬の準備をしているようでした。
アカネズミなのかエゾトガリネズミなのかは分かりませんが、立派な巣穴を見つける事も出来た。どうでもいい話なんですがね、一応?こういう生き物がっ大好きなので書いておくと、トガリネズミは「ネズミ」という名がついているが、げっ歯類のネズミとは違ってモグラの仲間なんです。見ると長い鼻をピクピク動かす可愛い動物です。
一人で野山へ出かけて、こういう事があると一日中巣穴の前で張り込んでいたっけ。
人気blogランキングへ
あの泥濘部分、改めて写真みると、やっぱり結構すごいですね。
実際にあそこをぶっ飛ばして走れる人々はいるんでしょうが、なんというか、自分が飛ばして走るワケではなくても、技術だけでも身に着けておきたいな、と思いました。
かと言って、日々ああゆう場所で練習する程の元気ないですけどね。
今日は後半に睡魔に襲われていたので、自分的には手頃なところでの〆でしたが、未走行部分、やっぱり気になりますね。
もし、冬前の庭仕事が片ずいて余裕があれば、また行ってみようかな。
TWの後ろを押して頂いてありがとうございました。
スタック脱出で筋肉痛や腰痛にならない事を祈ります。
ちなみに私は、もうモヤモヤしてます(笑)
ああいった泥濘部分は勢いを付けて走るのが一番だと思います。
ただ、その先どうなるかわかりませんからねぇ〜
一人だと、通らないのが一番で、二番目がスコップと滑車かハンドウインチを持参するのが良いでしょうね。
それにしても最後の写真の場所はすごいですね。
廃道を想定してたんですが、思いの他良い道でした。
今日中にはご報告できると思うのでお楽しみに。
いや〜、わくわくするような写真ですねえ。
でも、最後の泥沼は・・・ パスしたいです。(笑)
洗車が大変そう・・・
そういえば、バイクは野山がほとんどの黒ウサギさん。洗車はどうされているんですか?やはり高圧洗車ですか?
RH250さんのTS、渋いですね〜
訳あってその写真はボツになりました。
洗車は、我が家の近所に100円洗車場があるのでそこで洗ってましたね。
家の前でホースで水をかけて洗う事もできるんですが
それだと家の前が泥だらけになっちゃいますので(笑)
RH250さんのハスラーは走りますよ。
当時のバイクだって関係なく今も超現役です。
レースとかじゃなく、野山探訪でしたら走る気さえあれば十二分に通用しますね。
はじめまして。
我が愛車TSをお褒め頂いてありがとうございます。
我が子を褒められて喜ぶ親の気分って、こんな感じなのでしょうか(私、独身なので子はいません)。
なんだか妙に嬉しいです。
はじめまして
RH250もお持ちなのですよね。こちらも拝見したいです。私の唯一の2ストはMTX200Rでした。
また2ストに乗りたいです。
旧車が趣味ですので、DTとかTSがあったら欲しいですね。
旧車がお好きですか。私もそうなんです。
TSもRHも買ったのは20数年前ですので、当時から旧車、というワケではないのですが、今となっては旧車ですね。
古いモノは整備がしやすく(フレームとメカ類の隙間が十分にあって手が届きやすいし、シンプル)、またデザインも好きです。
昔のスズキのエンデューロマシンのPEや、TSの250や400が欲しいですが、維持管理するのも大変そうなので、現実的にはセローが唯一本気で欲しいバイクです(できれば初期型がいい)。
MTXお持ちでしたか。RHと同世代ですね。
あの頃はDTが一番人気でしたね。懐かしいなあ。
RHさん
>TSもRHも買ったのは20数年前ですので
私もスズキが多く、特に関東にいた20数年前の富士山の林道で5合目まで上がった時に、5合目でアイドリングしていたのは高度補正装置付きのRHのみでした。
当時のスズキのバイクの1型はジャジャ馬が多かったですよね。
RH,ガンマ、スクーターではHI(ハイ)たしか、さんまがCMやってたような、、、
今度、会社の倉庫に30年前っぽいハスラー250が
有るので撮ってきます!
コメントへのコメントありがとうございます(笑)
30年前のハスラー250なら私も見てみたいですよ。
私が30年前に始めて乗った(買った)のがハスラー250だったんです。
ケッチン、ドカンと来るパワーバンド、6V電装のアンドンライト、すべて懐かしいですよ。
はじめまして。
そうですね、なんとなくスズキ派になってます。
そうそう、RHはじゃじゃ馬と言われてました。
でも、今となっては多分RMXに比べたら大人しいのでしょうね。
私のRHは2型にプラス吸気なんたらかんたらが付いたH型という3代目なんです。
初期型にもお試しに乗ってみたいです。
会社の倉庫のTS、30年前というと、私のTS80と兄弟車ですかね?
ウチのは1981年(最終型)です。
中古で5000円で買いました。
でも、部品交換やら何やらで、3万円くらいにはなってるかも。