2011年12月10日

寿楽園と175.1

時間が出来たので、前回鏡山でお話した寿楽園へ行ってみることにしました。

とはいえ、出かけたのは夕方だったので駆け足の見学です。

寿楽園についてはHPで後日報告するつもりですが・・・

s-222222PC100034.jpg
島崎藤村ゆかりの地という事で、ここに石碑があるらしいから見に行ったけど・・・

s-222222PC100042.jpg
園内には、当時は立派であったであろう池もあったが・・・

画像001.jpg
あまりお勧めの場所ではありませんでした。

帰り道、近くにある175.1m峰?に携帯電話局があったので、ちょっと見学。

s-222222PC100052.jpg
こっちの方が景色も雰囲気も良かったのでした。



                                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 17:10| 北海道 ☔| Comment(18) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
寿楽園、行きましたか!
私も他の方のブログで見たりしてましたが、
でも、あまりお勧めではない、となると、つまり雰囲気悪い、って事ですかね?

まずは、HPのアップ楽しみにしてますよ。
Posted by RH250 at 2011年12月10日 21:43
RH250さんへ

この寿楽園、私の一番身近な人間が知ってました。
今は荒れ放題で・・・した。
近くの三角点175.1は良かったですよ。
まあ、山奥へ行けない時期だからって事でしょうけどね。
Posted by 黒ウサギ at 2011年12月10日 23:49
黒ウサギさん、はじめまして。
数年前に膝を手術してから山歩きが難しくなったので、こちらの記事をいつも楽しみに拝見しつつ山へ行った気分にさせていただいております。HPのまとめ記事は全て読破いたしました!

私も寿楽園へ訪ねてみたくて少しだけ挑戦したのですが、一番見たかった門や石碑を見つけられず、断念して帰ってきました。
石碑の画像に思わず興奮して、初めてコメントをした次第です。
お勧めの場所では・・・とは、何か空気感的なものでしょうか?
HPでの詳細を楽しみにしております!
Posted by ねりこ at 2011年12月11日 12:13
ねりこさんへ

はじめまして ご訪問ありがとうございます。
ねりこさんは“遊ぶべ!”さんでしたか。
私も貴HPは参考にさせて頂いてます。
しかも、ここ数日は貴ブログの「私を寿楽園に連れてって」読んでました。
夏場はバイクでも大変そうだし、園内を見て回るのも相当の覚悟が要りそうだと想像してました。園内の池の側へ行った際も枯れたイタドリをポキポキ折りながら進めましたが、夏場なら格闘だべな?と思ってましたね。

>お勧めの場所では・・・
HPにアップ完了してますが、ここらへんは想像してみて下さい。
文章では書けない感覚でした。
なにか写真を撮ってはいけない雰囲気があったって感じです。
石碑は3個見つけたんですけど、一つ目の石版は画像です。その奥にある2つ目の石碑には、○○の城と書かれてたんです。
この場所を城と書くって・・・上手く説明できませんが、実際にこの場所へ行くと、その空気が分かると思います。
Posted by 黒ウサギ at 2011年12月11日 13:16
返信ありがとうございます。私の記事のほうはくだらない部分が多いので、今気恥ずかしさでいっぱいになっております。

HP拝見しました!メイトさんはいつもながら大活躍ですね。

>写真を撮ってはいけない雰囲気
やはりそういう感じでしたか。
「上磯町歴史散歩」に掲載されている、寿楽園にある石碑は2つで、「金婚記念碑(秦貞三郎による)」と「壽翁遺跡碑文(島崎藤村による)」です。碑文の内容も本に載っていますが、どちらも○○の城という記述は無い様なので、きっとその碑は後世建てられたものなのではないでしょうか。画像の石碑もひらがなが使われているので、多分比較的新しいのかも、と。
何と表現したらよいのかわかりませんが、何だか生々しい感じがちょっとするというか・・・。

HPの石碑画像の左側に、石造りの門らしきものが見えますね。往時はさぞ立派だったのでしょうね。
実際に行ったことのある奥様が羨ましいです(*´ェ`*)
興味深いレポートをまとめてくださり、ありがとうございました。これからも更新楽しみにしています。
Posted by ねりこ at 2011年12月11日 14:24
ねりこさんへ

入口から見て、最初の石碑が壽翁遺跡碑文で一番奥が金婚記念碑みたいでした。
なにせ写真を撮らなかったので帰宅後の確認ができません。
真ん中にある○○の城は、ぶっちゃけお墓です。

寿楽園見学は、ほんの10分程度でしたが、下調べは数時間はしたと思います。
やっぱり、現場と文章との違いを感じましたね。
妻が見に行った時は、きれいに整備された庭園で城の主も悪い気はしていなかったでしょう。

それから・・・
リンクありがとうございます。
私の方もリンク集に入れさせて頂きたいと思います。
Posted by 黒ウサギ at 2011年12月11日 16:09
いやぁ〜懐かしいです。
私も25年位前にこの辺りを探険した記憶があります。
昔は国道にも立派な看板がありました。
石碑などはそのまま残っているんですね・・・

>携帯の中継施設
今のエー◎ー、最初の第◎電◎と言ってた頃ですが、
道南の中継アンテナ設置工事現場には良く通いました。
山へ行けるので楽しい仕事でしたが、それを思い出しました(笑)

Posted by くま吉 at 2011年12月11日 16:39
くま吉さんへ

くま吉さんも25年前の寿楽園をご存知だったんですね。
石碑はやっぱり石ですから、ほっておいても何千年も持つでしょうね(笑)

携帯の中継局は他の山にも結構ありますね。
これを見て回っても結構楽しめるな?と思いましたね。
Posted by 黒ウサギ at 2011年12月11日 20:16
おはようございます。
そういえば子どもの頃立派なお庭に家族で出かけな〜と思い親に確認したら違ってました。行ったのは『そのだ庭園』とのこと。池もあって立派な庭園だった記憶があるのですが,黒ウサギさんご存知ですか?
桔梗の方だよと言ってました。
Posted by るみ at 2011年12月13日 08:46
るみさんへ

こちらへは初コメですね。
ありがとうございます。

そのだ庭園は分からないですね。
その辺りで知ってる庭園は大和静観園ぐらいでした。
場所は、旧5号線(桔梗の先)を過ぎ七飯町に入るとニンニク沢を渡ります。
その先のお墓を右折してしばらく行くと大和静観園です。
七飯町側からだと丸山内科の先を左折です。
Posted by 黒ウサギ at 2011年12月13日 11:43
ありがとうございます。
黒ウサギさんに教えてもらった場所で親に確認してみます。
Posted by るみ at 2011年12月13日 12:31
るみさんへ

ここがそのだ庭園かは分かりませんが、良い所ですから
春にでもお散歩がてら行ってみるのも良いかもしれませんよ。
Posted by 黒ウサギ at 2011年12月13日 15:25
おはようございます。
親に聞きました。桔梗の園田通りをあがってニンニク沢の函館側だったと言ってました。もう宅地になったのかな〜とも。
春になったら確認かねて両親連れて大和静観園に行ってみます!
Posted by るみ at 2011年12月14日 08:40
るみさんへ

園田通りあるから園田庭園なんですか。
地図でチョット見ましたが、どこだか分かりませんでしたね。
当時の桔梗って畑だらけでしたから、宅地になっちゃったのかもしれませんね。
Posted by 黒ウサギ at 2011年12月14日 09:18
HPの記事も拝見しました。

いや〜、中学生で島崎、芥川その他読破ですか〜
すごいですね。
私は最近、待ち時間で暇だったし、ネットの青空文庫で只でダウンロード出来たので島崎藤村の著名作品を多少読んだくらいです。
それにしても、あれに出てくる、奥さんの実家が函館だったとは。

ねりこさんの記事も、郷土史の謎探検風で、興味を惹かれました。

Posted by 二兎を追う男 at 2011年12月15日 02:09
二兎を追う男さんへ

かなりローカルネタだったと思います。
それでも、”ふじむらとうそん”はご存じでしょうからね(笑)

いえね、私は勉強をしない劣等生でしたから本を読む時間だけは沢山ありました。
結局行きついたのは、ノンフィクションの作品(吉村昭とか)や動物物(戸川幸夫)そして、漂流物(デフォーとかジュールヴェルヌ)でしたね。

>ねりこさんのHP
私の林道メモ風HPとは違い、地域情報満載の良く書かれたHPですよね。
私を寿楽園へ連れてって2の冒頭にある意味不明の前回のあらすじの挿絵がまた最高です(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2011年12月15日 08:20
黒ウサギさん こんにちは

HP拝見しました。
ここなら私も一人で行けそうですけど、お勧めではないんですね。
175.1はすぐに行けるみたいで、春になったら行ってみます。

それと、黒ウサギ外伝のコメントのお話、もしかしたら市内某ショップの事でしょうか?
あそこは私も時々見に行きますが、不定期更新なので管理が行き届いてない印象です。
間違ってたらすいません。
Posted by みゅう at 2011年12月15日 10:53
みゅうさんへ

寿楽園は春先だと見られますよ。
雰囲気は人それぞれなので何とも言えませんが・・・
夏場は草ボウボウでしょうから、行かない方が良いと思います。
175.1は10分もあれば行けますから、どこかへ行ったついでに立ち寄ってみては如何でしょうか。

>外伝のコメントのお話
そうですか・・・
コメントして一週間以上投げられたのは初めてなので書いてしまいました。
ショップのブログ?なんですから、ちゃんと管理した方が良いと思いましたね。
Posted by 黒ウサギ at 2011年12月15日 12:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック