2006年10月06日

ゎたしゎ

私は時間があると他の方が書いたブログを見に行くのだが、
たまにこんなブログを見つけることがある。

最近ゎ、もぅ、『暑→ぃA』夏ヵゝと思ってぃナニら、もぅ『秋』ですねo
長袖無しでゎ、寒ぃですょね…o それと、秋ゎ、ファッションヵゞ、ヵヮィィですね♪…o
☆.。.:*・゜☆☆゜・*:.。.☆☆.。.*・゜☆☆゜・*:.。.☆☆.。.:*゜☆☆゜・*:.。.☆


よく読みさえすれば理解できる。

しかし、オッサンの私には暗号に近い。

どうして小文字にするんだろう?

意味なんか無くて「流行?」と言うことなのか?

こんなブログに出会ってしまうと、暗号解読もしくは怖いもの見たさで
ついつい読んでしまう。

日本語の乱れと嘆く方もいるようですが、いい大人だって十分に乱れています。

「こんにちは」の「は」が「わ」だったり、

中には、「こんにちは」は「は」で、「こんばんは」の「は」は「わ」だ!
なんて言う方もいらっしゃる始末。

「こんにちわ」や「こんばんわ」は、
まかり通っているし、意味は分かるが・・・

言葉は時代と共に変わるもののようで、致し方無いのかも知れないが、
何となく「遣る瀬無い」気持ちになってしまった。


ゎたしゎ、ぁしたからぁ ぃっぱく二日でぇちょっと旅にぃ出てきますぅ♪…o


                             人気blogランキングへ




posted by 黒ウサギ at 08:25| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
早速(?)伺いました。偉そうな事は言えませんが、日本語の乱れは、確かに目立ちますよね。

私が最近気にかかるのは、ニュースキャスター『何々したいと思います』の『思います』の部分です!
本当に多いですから!

どうして、『何々です』と言い切れないのか?
一応は、プロでしょうからもっと自信を持っていいと思うのですが・・・。

また伺います。
Posted by fujikanzai at 2006年10月09日 11:33
fujikanzaiさん コメントありがとうございます。

そうですね。

言葉は移り変わって行くもののようですが、
私が気になっているのは、今の子供の名前。
漢字には意味があるはずなのに、それを無視したような名前の付け方です。 
飛櫻(ひーろー)
惺永(せな)
稀琉斗(きると)
羅瑠夫(らるふ)
光七(こな)
優星(だいや)
基晏(きあん)
これじゃ暴走族の「夜露死苦」と変わりありません。
もちろんパソコンでは全く変換できませんね。
せっかくの表意文字である日本語がもったいないです。
Posted by 黒ウサギ at 2006年10月10日 01:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック