帰りは大沼経由か川汲峠(かっくみ)経由で帰ることになります。
川及経由だと、今は函館市になった南茅部町を通過しますが、
その町を通ると必ず気になる看板のお店が・・・
船外機やバイク、除雪機なんかを売っている店なんでしょうけど、
いくら逆文字と言っても、これは無いよなぁ〜。

最近この道を通ってませんが、まだしっかり看板あるんでしょうね。
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
私は、『Fishing広場』の管理人です。
とてもすばらしいBlogですね。
ところでこのたび、今話題のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)の、
『Fishing広場SNS』を立ち上げました。
貴方も『Fishing広場』に参加しませんか?
情報交換の場・友人の輪・グループ化など沢山の釣りネットワークを楽しむことがで
きます。
http://fishing.so-netsns.jp/
上記のURLから、新規登録(無料)を行うと、『 Fishing広場 』に参加できます。
レトロですね〜
私は新幹線の名古屋駅から見える、「大名古屋ビルヂィング」が好きでした。(笑)
今でもあるようです。
たくさん見ていただいてありがとうございます。
私は『八甲田山』という映画のポスターを
『山田甲八』(やまだこうはち)と読むのが大好きでした(笑)