2006年10月20日

大きなスクーター

ここ数年の間に、中排気量あるいはそれ以上の排気量を持ったスクーターをよく見かけます。

間違いなくその前はTWやSRとかをイジっていただろうと思われる人種が乗っているケースも多いですが、
フルノーマルで乗っている人や中高年の方も多いです。
そのおかげなのか、バイクにもAT限定が設定されるわけでして・・・

スクーターが多くなった理由って案外、服装が不自由なところにあるんじゃないでしょうか。

高性能なバイクだと、革物のウエアーを身に着けて走ったりしますが、
観光地等でその格好は浮いてしまう・・・なんてということもありますね。

ライディング・ウェアは街中でそのまま着て出られるような感じの物が少なく、
スポーティなバイクは欲しいけど、旅先で革パンツや革ツナギのままでは入れるお店が限られます。

まあ、20年ほど前のバイクブームの時は市民権?がありました。
しかし、今は私自身も少し抵抗があります。
(実際は本人次第ですがね、自転車乗りの方のウェアーなんかバイク以上に浮くと思われるし・・・)

その点、スクーターは融通が利きますね。どんな服装でもOKな訳で・・・
そんなところがスクーター全盛の理由の一つではないのでしょうか。

私は野山ばかり走っていますが、舗装された道路をのんびり走るのなら「スクーター」もいいかも知れません。

何しろトランクは広いしライトは明るい、タンデムしても楽だしギアチェンジも要らない・・・

こりゃ〜やっぱり、売れますよ。

                           人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 08:51| ☔| Comment(4) | TrackBack(1) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
確かにその通りなのですが・・・

今年は奇妙なことになっています。
青森市街だけに限ってのことかもしれませんが
 2年位前はそれこそ腐るほど居たビッグスクーターですが、今年はほとんど見かけません・・・
 県外ナンバーの方が多いくらいです。
仲間内でも物議を醸していますが、結論は出ません。

そちらでは、まだ多いですか?

Posted by 青森のブタ at 2006年10月20日 11:09
青森のブタさん こんにちは
函館ではまだまだスクーターを見かけますね〜

ただ仰るとおり2年程前よりは少なくなっているのは確かです。
その分ハーレーが増えたのも確かですから、
そちらの方へ乗り換えたのではないのかな?

大きな声では言えませんが、
スクーターって楽だけど長く乗ったら飽きそうだし・・・
Posted by 黒ウサギ at 2006年10月21日 08:12
45歳の時に、スペイシー100でリターンし、
3年程で物足りなくなり、ZZR250→KLE250
と乗り継いでいる者です。
スクーター、100で力が無いのもありましたが、
物足りなさを感じ、変えました。
10年以上たち、またスクーターが、少し、恋しくなってきています。
Posted by taka at 2018年01月15日 07:35
takaさんへ

かれこれ12年も前の記事にコメント頂きありがとうございます。
一昔経った今でもメーカーのスクーターラインナップは多いですね。
懐が許せば、私は冬でも転びづかい三輪のトリシティが欲しいです。
Posted by 黒ウサギ at 2018年01月15日 10:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

レッドバロンでオートバイ!
Excerpt: 中古バイクのレッドバロンの情報!新車も中古車購入も売却もレッドバロンで!
Weblog: レッドバロン
Tracked: 2006-10-24 05:07