あちらこちらに奇岩が見られます。
この岩もその一つ「親子熊岩」

側にある看板を読むと、
《大昔、この血に天変地異をもたらす大嵐があり、
生物の存在をおびやかし、
自然の猛威は飢餓という試練を与えた。
この頃、山奥に親子の熊が棲んでいたが
飢えをうったえる子熊を連れて海岸に辿り着いた。
親熊は海岸に群れる小蟹を見つけて食べさせていた。
子熊も親のしぐさを真似て小蟹を追ったが、
一瞬のうちに岩をすべり海の中へ・・・・・・
親熊は夢中で溺れる子熊を助けるために手を伸ばすが
ぬれた岩に足をとられ、無残にも海へ・・・・・・
一部始終を見ていた海の神様は、
子を思う親の愛の深さに心をうたれ、
溺れる親子熊を救いあげ、
愛の姿をそのまま岩に変身させたのだった。》
小さな岩は、確かに親熊に戯れる小熊に見えますね。
人気blogランキングへ
黒ウサギさんのブログを読んでいると、何となくホッとします。
この親子熊岩なんて、見ているだけで、微笑ましいですよね。
また伺います。
私のブログで何となくでも ホッとして頂ければ幸いです。
仕事ネタや、社会ネタなんかを書きたい日もありますが、
書くと何だか「ボヤキ」になりそうで、
これからも書かないつもり・・・
あくまでも、趣味の路線で行こうと思っています。
「ボヤキ」という言葉に、殴られたような衝撃を受けています・・・。
元々は、私も黒ウサギ様と同じ様な感覚で、ブログを書き始めたのではないかと自問自答しています。
それが、自分のブログを読み返して見ますと、「ボヤキ」がチラホラ見えています・・・!
もがきながら、もうしばらくは続けて行こうと思っています。
貴重なご意見、ありがとうございます。
また伺います。
仕事で嫌な事があった時、
同じような悩みを抱えて働いている人がいるのかな?
って感覚でブログを検索して辿り着いたんです。
確か「呼ばれ方」みたいなネタでした。
元気でましたよぉ〜私。
ですから「ボヤキ」になったっていいと思います。
ましてや fujikanzaiさんは仕事ネタですしね。