春の山菜採りから数えると、二桁になるんじゃないかと思います。
特に角の生えた雄鹿にでもぶつかったなら、大変な事になると思う。
バイクで野山を走っててクマに殺されたって話を聞いた事ありませんが、鹿とバイクが衝突して死んだという話は新聞で読んだ事がある。
まだ、距離にして最高のニアミスでも10mはあるから良いものの、クマ以上に気を付けなければいけないと思います。
しかも、今時期の林道は、スズメバチも多いし、ドクガの幼虫もそろそろ出てきます。

おまけに蕗の葉が腐ってプーさんの落し物に見える。
そんなこんなで、なんだか神経を使ってしまいます。
今以上に飛ばさずトコトコ走ろうと思ったのでした。

というわけで、トコトコと糸川支線林道と恵山の廃道を走ったお話はこちら。
流石の黒ウサギさんもプーさんの落し物と
見間違えるんですね。
それにしてもちょうどいい色あんばいですよね。
私は神奈川県民ですが、いつの日か函館に住めたらなぁ・・・と函館市の地図をうっとり眺める毎日です。
で、東山町の”明の方団地”を見ると、網の目状の道路のどん詰まりがすべて丸くなっている。
この丸は何なのかずっと不思議に思っていたところ、今回の恵山の廃道で分かりました!
ロータリーだったんですね。
近辺にこのような形状の住宅地はないので、大変勉強になりました。
元々は寒川集落を調べていて、黒ウサギさんのページに辿り着きました。
今度函館に行く機会があったら、ぜひ寒川に案内してください!!よろしくお願いします。
フキの枯葉があってわやでした(笑)
やっぱり遠目で黒い物があるとビビリますね。
遭わずとも付近に居る可能性ありますからね。
ってか、なおぴーさんは身をもって遭遇の恐怖を知ったでしょう?
はじめまして コメントありがとうございます。
神奈川からですか!
よくぞこんなマイナーなブログへ辿り付きましたね(笑)
仰る通り、東山町奥地にかかわらず、函館近郊の町でバブル期に作られた道路ってこんな感じなんです。
今では舗装路さえも土がかぶって笹が生えてしまっている場所もありますね。
>私は神奈川県民ですが、いつの日か函館に住めたらなぁ・・・
そうですか。
私は道南から出た事がないので、この土地が良いのか悪いのか公平な立場では分かりません。
しかし、野山好きな私にとっては最高です(笑)
冬も寒いとは言え、北海道の南ですからマイナス20度ってありませんから暖かいです。
欠点は、どこもそうでしょうが景気が低迷してることでしょうね。
来函の際は寒川へご案内しますよ。
毒虫とマムシが多いので、早春か晩秋限定で。
舗装路で、速度が出ているので、ライダーは大怪我かそれ以上になってしまうようです。
むか〜し、私もNYで車で鹿を撥ねました。かすった程度だったので、車に損傷はありませんでしたが、100キロ近く出ていたので、まともだったら凄かったと思います。
それにしても、函館の新興住宅地、こちらのようにロータリー(カルデサック)になっているんですね。バブルが弾けて、廃道になってしまったのでしょうか。
そちらでも鹿との衝突はありますか。
道南ではまだ珍しいんですが、聞いた話では道東の方はドライバーの半分は鹿にぶつかった事があるとか?
まあ、話半分でしょけどね。
そのぐらい鹿が増えてるんです。
>こちらのようにロータリー(カルデサック)になっているんですね
カルデサックって言葉、初めて知ったので調べてみました。
フランス語の袋小路って意味なんですね。
今回の探訪は、すべてバブル期の物でした。
私の実家の隣に寒川町ってあるんです。寒川神社が(関東地方では)有名です。
いまでは北海道での生活の方がはるかに長くなりましたけどね。
でも江ノ島や湘南海岸を見ながら育った人間としては、できれば(老後は)海辺に住みたい願望があります。
まったく実現していませんけどね(苦笑)。
道東に行かなくても、空知・上川でも日常的にシカとの衝突の危険性は常に感じています。特に夜間走行は要注意です。シカってヘッドライトで照らされると、立ちすくでしまう性質があるようですね。
車でも大破とかドライバーがシカをよけて道路から転落して死亡したとか、よく聞きます。なので、もっと危険なバイクは極力夜間走行を避けています。
そうでした。
ジェベリスト777さんも神奈川県でしたね。
私は完全な道産子なので神奈川県ってピンと来ないんです。
江の島や湘南海岸はテレビでしか見た事ないし・・・
せいぜい島牧の江の島海岸です(笑)
住みたいところに住むのが一番ですが、なかなかそうも行きませんからねぇ〜
鹿との衝突はそちらでも普通にあるんですね。
こちらでも、たまに見る程度だった鹿も一回の林道走行中に一度は見るようになりました。
クマとはまた違う恐怖です。
今のところニアミス程度ですが、これ以上鹿が増えたら道南でも人身事故が起きると思います。
寒川の件、本当にありがとうございます!
トレーニングを積んで、決行の日に備えます(笑)。
ペンギンズバレー跡地までは、数年前に偵察済です。
学生時代、青柳町の”想苑”という喫茶店によく通いました。(もちろん神奈川からです)
函館山下山道のところにあるジャズ喫茶、黒ウサギさんご存知ですか?
西部地区のあの美しくて哀愁を帯びた雰囲気は、全国のどの街よりも魅力的だと思います。
あと、何といっても北海道は人が優しいです。
ジェベリスト777さんへ
寒川神社、いつもお世話になっています(笑)。
寒川町の隣ですと、茅ヶ崎か藤沢のご出身でしょうか。
神奈川も海あり山ありで良いところですよね。
でも、近年の夏の暑さは耐え難いです。
今年なんかは、10月になってもこのまま(33度とか)なんじゃないかと、心底心配です。
すでにペンギンズバレーまで偵察済みでしたか。
>青柳町の”想苑”という喫茶店によく通いました。
良く知ってますよ。
西部地区界隈は、函館に住んでいる私も良い所だと思います。
ましてや遠くから訪問された方ならなおさらでしょう。
明治・大正・昭和が至る所に残ってて風情のある街並みだと思います。
寒くないと言ったらウソになります。
でも、30年も乗ってると耐えられる工夫が出来てますから暖かいとまでは言いませんが
寒くなく走る事が出来ますね。
ちなみに、マイナス3℃ぐらいまでは暖かいです。
上に書いた通り寒いです。
が、寒くならない工夫をして走ってました。