今度は寅の沢林道に入ってみますか・・・

水道局の貯水場を過ぎると寅の沢林道と相成りますが、
この先は全く車の轍がありません。

つまり誰も来ていないという事です。
橋を過ぎて少し走るとガレた登りになるのですが、
雪が深いため路面のギャップが伝わらず
メイトのフロントサスストロークでも底付きする事無く走れます。
登りのためスピードは10km弱・・・遅い・・・
数キロ走るとまたまた深雪が待ち構えているではありませんか。
これじゃどうにもなりません・・・あえなく敗退・・・
来た道をまた戻るだけです。

そういえば帰り道の鱒川の刑務所跡を過ぎて少し走った右側に橋が架かってます。
その先にフラワーパークって所がありました。
今は富士サルベージの社有地で「ジョッピンかってます」(通行止め)けど
小さなスキー場やら大きな沼があったり、なかなか良い所なんですけどね〜。
残念ながら今はもう行けません。
旭ヶ丘団地に出ましたが、まだ少し時間もあるので鉄山方面の林道に行こっと。
人気blogランキングへ
コメントありがとうございます。
プーさんに3回会えば十分ですよぉ〜。
私も何度かお会いしましたが、『トラウマ』になるのはよく分かります。
9月に行った金花湯が今年一番怖い林道でホーン鳴らしっ放しでした。
たまにプーさんに襲われそうになる夢を見る事ありますし・・・
北海道でも宮城県でも生物の脅威は同じでしょうね。
ただヒグマはデカイですが・・・
私のブログでも書いた事がありますが、やはり一番怖いのはスズメバチだと思います。
こちらが近づかなければ大丈夫にしろ、
林道や山道のどこに巣があるかなんて、そうそう分かるものではありませんからね。
まだ根雪になってないのでもう少しメイトであちこち行けそうです。