2006年12月26日

支笏湖

今年の夏に支笏湖へ出かけたのですがブログでのネタにしていません。

そんなわけで今更ですが、支笏湖です。

sko1.jpg

支笏湖は、約4万年前〜2万年前に大噴火によって誕生したカルデラ湖です。

日本最北の不凍湖として知られていますが(凍る事もあります)

少しお勉強してみると最大水深363m, 貯水量20.9km3だそうで、

琵琶湖は最大水深104m,貯水量は27.5km3です。

そして支笏湖の表面積 は78.8km2、琵琶湖は669.2km2

気温が下がっても冷えにくく凍らない訳を簡単に言えば

氷点下の気温でアスファルトの上にバケツ一杯の水を撒き散らせた状態と

バケツに水を入れたままの状態では、どちらが早く凍るかは明白ですね。

この氷りにくい状態を『熱容量が大きい』と言うそうです。

澄んだ水は湖底に落ちている空ビンが地面にあるかのように写っています。

sko2.jpg

よく見るとビンの中に空気が溜まっているのがわかるでしょ?


                               人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 08:56| ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
またサボって来ました。

支笏湖ですか...今年は行かなかったな....

去年は5回位行ったのに.....

なんで行ったかと言いますとジェットスキーをしに行ったんです。今年は支笏湖水上バイク全面禁止になりまして...悲しいです....

でもしかたないですよね...
やっぱり一部のマナーを無視した人たちが岸辺で暴走したりゴミを散らかしたりしていれば水上バイク=悪になりますよね。

自分は岸辺からは低速で離れ沖に出てから遊ぶように気をつけて、ゴミはもちろん持ち帰り(当然ですけど)、トイレを利用するときもほかの観光客の方に不快に思われないように行動には気をつけてたんだけどな〜

支笏湖はほんときれいなんですよ!湖畔をまわりながら静かなところでエンジン切って岸に上がって湖底を覗くと....鳥肌ものの感動!
東京の友達なんかにはこんなきれいな湖でジェット出来るんだぜー!って自慢してたのに....

バイクもそうですけど他人はどう見てるのかってことも考えなきゃダメなんですよね。

気をつけなきゃ、遊び場が無くなっちゃうよ〜

あっ、遊びすぎた、ではまた
Posted by 雪国の年中バイク乗り at 2006年12月26日 10:16
沢山のコメントありがとうございます。

函館でもジェットスキーをよく見かけます。
きちんと乗っている人もいるのでしょうが、
一人でも無法者がいると十派一からげになりますね。
釣りなんかしているとすぐ側を轟音を立てて通り過ぎる。
するとジェットスキーのウェーキが消えるまでしばらく波立っていたりして・・・
「派手なウエットスーツだな〜」と思ってみていると
それが全部ボディペインティングの怖いおじさん達だった事もありましたね。(汗)
(全然関係ないけど、少し離れた所のオヤジが防波堤でオシッコをして
その泡が私の方に流れてきて釣り糸の回りでモワモワしているのはもっとヤダ!)

スノーモービル同様ジェットスキーも同じ運命を辿っているような気がします。
一般人の感性としては自分の体力と重力と自然の力を
利用した乗り物以外は認知されていないようです。
もちろん私のバイクも・・・

函館からだと支笏湖は遠くて年に一度行ければ良い方です。
私も支笏湖のその鳥肌ものの絶景を見てみたいです。

Posted by 黒ウサギ at 2006年12月26日 21:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

支笏湖国民休暇村
Excerpt: 支笏湖国民休暇村の案内です。
Weblog: 国民休暇村・・・お得な国民休暇村をどんどん利用しよう
Tracked: 2006-12-26 12:55