2012年12月22日

光柱現象2

5年ほど前、光柱現象のお話をした事がありました。

その時の記事にも書いたが、地方紙に載るほどきれいな現象でした。

そして昨日の12月21日、5年ぶりに立派な光柱現象を見た。

光柱現象を見て、少しマッタリしてから、光柱を撮ろうと思って一眼を用意したが少し遅かった・・・

光柱が薄くなってしまってから一枚パチリ。

画像001.jpg
これじゃ全然分かりませんから、画像処理してみます。

画像002.jpg
これならわかるでしょ?

本物は、ゆらゆらと光の柱が見えて結構見応えがあります。

2012-12-22 002.JPG
茶の間では、私がいないから『御萩さん』がニャーニャー鳴いてた。

妻か私に必ず擦り寄って来る『御萩さん』だけど、気分次第でガブリと来る事もあります。

まだまだ“ネコが出来てない”『御萩さん』です。

世界が滅亡する日と言われた12月21日

“ネコが出来ていた”『よねくらさん』が、お星様になって3年目の日でもありました。
posted by 黒ウサギ at 18:06| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。

綺麗な素敵な現象ですね。
学生の頃に4回、厳冬期に渡道しましたが
残念ながら『光柱』『ダイヤモンドダスト』には
遭遇できませんでした。
いつかは見てみたいなぁ、と思ってます。

同じような光の屈折現象で、鹿部の間欠泉公園
(?)の望遠鏡で室蘭方面を見ていた際
蜃気楼を体験しました。
風力発電の風車が、そして貨物船がボーっと宙に
浮いていたのです。
鹿部で蜃気楼が見られるなんて聞いたことも
無かったものですから、同行の友人たちと
興奮しながら望遠鏡を廻し見しました。

御萩ちゃん、寂しがり屋ですね。
ご旅行に行かれた時は、帰宅時大変でしょうね。

それでは、又。
Posted by zen-fish at 2012年12月23日 08:58
zen-fishさんへ

ダイヤモンドダストも本当の光柱現象も、道南はあまり寒くならないのでなかなか見られません。
初めて見た人は、オーロラ?と勘違いした人もいたくらいです(笑)

『御萩さん』はねぇ〜 
ちょっとでも居ないとずっと鳴いてます。
何だか犬みたいな猫です。
Posted by 黒ウサギ at 2012年12月23日 11:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック