
駄菓子屋さんに行くと必ず売っていた粉末ジュース。
当時は合成甘味料であるチクロが平気で使われていましたね。
ソーダー味なんてのもあり、水に溶かすとシッカリ炭酸がジュワーっと出たもんです。
今は青汁の粉末ジュースやお酒の粉末ジュースなんかがありますが、
健康食品や登山時の高級な携帯飲料みたいな感じです。
この粉末ジュース、たまには山に行った時に名水や清水に溶いて飲みたいものです。
でも、水加減が難しいんだよねぇ〜。
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
小学生の時駄菓子屋さんでよく買ってました。
1個5円だったのを覚えています。
まだ売ってるんですか?
チクロ入りで・・・・
チクロは入って無かったなぁ〜。
5年ほど前のこと、凄くローカルなんですけど、
東川町のスーパーほし(ここも今は無いんです)の隣の駄菓子屋さんで買いました。
その時はコップですくうカレーおかき何かもあって、とっても懐かしかったです。
クジも引きまくったけど、当たりは無かった・・・
黒ウサギさんのレトロ調に刺激されて、今日、西部方面へ出掛け、昭和レトロ探訪をしてきました。先日の「みなみ風」に載っていた弁天町の駄菓子屋さんにも寄って来ました。妻にはピッタリの駄菓子屋だったらしく、大喜びでした。
先ほど、myブログ「気まぐれ日記」にアップしました。妻のアップは夜になるでしょう。
弁天町の大黒通り界隈は、まだまだ昭和が残っていますからね。
私もあの辺りをお散歩すると、童心に返って何だか癒されます。