2007年02月25日

幻の滝

長万部町に1994年に発見された『幻の滝』があるらしので早速調べてみた。

以前から森の中から聞こえてくる水音は確認されていたそうですが、
深い原生林の中なるが故、容易に近づくことができず、幻の滝として記録にはありませんでした。

その滝は、高さ70〜80mもあり、島牧町千走川の名瀑「賀老の滝」(高さ70m、北海道最大級渡島管内最大)を上回る規模。

場所は、長万部町国縫(くんぬい)から国道230号を今金方面へ向かい、
美利河峠のそばの「稲穂林道」の看板を目印に林道を進むらしい・・・

林道はゲートで閉鎖されていることが多く、ゲートから林道を約4キロぐらい歩と、
その下の沢に『幻の滝』がある。

「絶景!黄金に輝く紅葉と名滝」という98/11/17 テレビ東京で放送された番組で、仮面ライダー1号でお馴染みの俳優「藤岡弘」さんが、林道から高低差200メートルの急斜面をロープを使って下り、その滝を訪れたそうですが、私はその番組を見ていませんでしたから、滝の姿は分かりません。

晩秋から早春までの、木に葉が付いていない時期ならば、
林道から遠望できるという話もありますが、
『百聞は一見にしかず』 自分の目で見るしかないようです。

     
                         人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 09:16| ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして。
コメントするのは初めてでございますが、
去年私がバイクの免許を取るのに十分影響を受けたブログであることも申し添えておきます。
さてさて、長万部の幻の滝ですが、私も念願かなって、今年行くことができました!
その幻の滝の存在を知ったのも黒ウサギさんのブログでした。情報がほとんどなかったのですが、滝好きの頼もしい方と出会えてその姿を見ることができました!その様子を記事にしておりますのでよろしければご覧ください、ちょっとふざけた表現などは目をつぶっていただきたいと思います汗

http://lovelatte.seesaa.net/article/164695387.html
Posted by じぇべうさ at 2010年11月19日 00:36
じぇべうささんへ

はじめまして ご訪問ありがとうございます。

私も今年、☆さんの所で金花湯の巻きがあった時
じぇべうささんのお話を読ませて頂いてました。

さて、幻の滝へ行かれたという事ですが、やはり稲穂林道が入り口だったんですね。
反対側の茶屋川の方かと勝手におもってましたからじぇべうささんの地図を見て
正確な位置が分かったので感謝感激であります。
今年は無理そうなので、来年は是非見に行って来ようと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
Posted by 黒ウサギ at 2010年11月19日 07:44
こんにちは、こちらこそ訪問ありがとうございます。
もちろん、黒ウサギさんの金の記事も何度も目を通しております、いろいろな方にリスペクトされ、今の私がいるようなものです。

私も幻の滝ですが、茶屋川(地名じゃなくて川)のほうかなとおもっていました。長万部観光協会の方も正確な場所は知られたくないのでしょうかね笑
地形図を読んでいけば展望場所へ続く踏み跡がわかるとおもいますが、目印は特にないので、私の写真箇所、ちょうど登りきって右カーブが見えたところが目印でしょうか。
報告楽しみにしております!

Posted by じぇべうさ at 2010年11月20日 12:38
じぇべうささんへ

金の記事から読んでいたのですか・・・
まあ、秘湯を訪れる方なら私の所も検索すればヒットしますからね。

私も最初は稲穂林道が幻の滝への道だと思ってました。
しかし、水の少なさで茶屋川の方なのかな?と疑問だったんです。
結局、猫タマ仙人さんの予想が的中したわけで
それなら最初から目星を付けて行ってみれば良かったと思ってしまいました。
今年は無理そうですから、是非来年は訪問してみようと思います。
Posted by 黒ウサギ at 2010年11月20日 14:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック