2013年04月09日

オフロードバイクTW200

このブログを初めた7年前の事です。

その第2話でTW200のお話をしました。

その時こんな事を書いたが、実際にオフロードバイクで乗ってる人は皆無です。

画像012.jpg
なにせ、暇な時に『TW200 オフロードバイク』で画像を検索かけたら3番目にヒットしてしまった。

画像013.jpg

買う時は、カタログをバイク屋さんでもらってきて何度も見たものでした。

画像014.jpg

画像017.jpg

あれから14年も経つというのに欲しいバイクがいまだありません。

っていうか、ご存じのように今はオフロードバイクのラインナップが殆ど無い。

画像015.jpg

画像016.jpg

海外では、まだまだ真っ当な使い方をされているようで・・・
posted by 黒ウサギ at 18:19| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
しばらくです。更新が待ちどうしくて何度も開いたり迷惑をかけてないか心配することもあります。ニンニクから生物・熱学・工学・ITなんでもありで面白くてたまりません。お萩さんを一日に何度も見て満足させてもらっています。今日は、こんなに前からページがあったんだと驚きました。高1〜3年にトーハツやライラック(シャフトドライブ)BSチャンピオン等色々なバイクを分解して直して走りました。黒うさぎさんのメイトは当時に出た初代はヤマハモペット(エルゴクッション)すごく乗り心地の良いバイクを記憶しています。本当に懐かしく読ませていただいています。学校帰りに、旭川のエビナモータースや雑品屋さんを見て回るのが楽しかったです。これからもよろしくお願いします。長文すみません。
Posted by やま at 2013年04月09日 20:53
やまさんへ

恐れ入ります。
全然迷惑などありませんので、こんなところで宜しければ沢山遊んでいって下さい。

最近は、HPの方がメインになってしまい、こちらのブログは滞りがちなんです。
書きたいことは結構あるんですが、文章力がないおかげで書くのに時間がかかるので
簡易な黒ウサギ外伝でお茶を濁してました。

>高1〜3年にトーハツやライラック・・・
はいよく分かります。
私はまだ子供でしたが、赤いライラックのボディーは今でも記憶に残ってますね。
Posted by 黒ウサギ at 2013年04月09日 21:08
TW、確かにこちらのディーラーには新車が置いてあります。実際にダートで見たことはありませんが・・・

ライラックって、縦置きVツインとかもあるんですよね。すごく豪華なバイクみたいですね。私は子供の頃見たこともなくて、こちらのミュージアムに飾ってあるという写真を見ただけなんですが、嗚呼、実物を所有して乗ってみたい・・・

Posted by 二兎を追う男 at 2013年04月10日 00:00
二兎を追う男さんへ

ユーチューブで見ると結構アメリカでは走ってるようだと思ってましたが
実際にはそうでもないのかもしれませんね。
何せ土地が広大なアメリカですから、TWのような局地戦バイクはどうなんでしょ?

ライラックは函館でも結構見かけてたんです。
真っ赤な車体にBMWっぽいエンジンで魅力がありました。
ただ、車体はそんなに大きくなくて125ccの実用車並みでした。
マニアの方がいて10年前まで走ってたんですけど、高齢の方でしたので今はどうしてるんでしょう・・・
Posted by 黒ウサギ at 2013年04月10日 10:31
昨年末、一時勤めていた会社の正社員の若い人(30歳くらい)がロンスイのTWを探していました。

やはり、TWは改造して乗っている率が高いのだな・・・と変に納得したものでした。

中古車を見ても、ほとんどが改造車ですし・・・
Posted by ジェベリスト777 at 2013年04月11日 22:47
ジェベリスト777さんへ

考えてみると、真っ当な使い方をされていたら数年で絶版になったバイクだと思います。
ティーダバーなる乗り方?で一世を風靡したおかげで中古部品がヤフオクに大量に出回り、いまだに部品供給に困りませんから、ある意味良かったんだと変に納得もしていました。
なにせ、みんな改造して乗るもんだからノーマルパーツは新品同様ですからね。
ハンドル・・・100円
ウインカー4個・・・150円
キルスイッチ・・・200円
ステアリングの三又ですら500円でしたね(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2013年04月12日 07:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック