2013年05月05日

GW小旅行

昨日に続いてGWの小旅行のお話です。

今回の旅行では、私が豊似湖目当てで、妻は日高昆布をたくさん食べて成長したウニがお目当てであります。

早速、お話を始めましょう。

2013.05..4画像010.jpg
国道36号線沿いのクマを見るのも久しぶり。

2013.05..4画像011.jpg

2013.05..4画像012.jpg
本日は移動中心で新ひだか町の道の駅等々、道の駅めぐりのドライブって感じ。

2013.05..4画像013.jpg
新ひだか町(旧静内町)が今日のお宿で、ここは日本一の桜並木があるので見学します。

もっとも、桜はまだだし終日雨模様の天気なんですけどね。2013.05..4画像014.jpg
それでも、無理やり心の目で桜を見るとかなりのもの?。

2013.05..4画像015.jpg
なにせ7kmの日本一の桜並木です。

桜並木の両脇はどうなってるのかといえば、殆どが競走馬の牧場みたい。2013.05..4画像016.jpg

2013.05..4画像017.jpg
雨なので景色がイマイチだが、アンニュイな気分は楽しめる?

さて、新ひだか町のお宿へ入り(あまり期待してなかった)まずは温泉に入ってマッタリ。

夕食は、GWとは思えない低価格ながら、納得出来る料理でした。
P5030135.JPG
お造り

P5030133.JPG
生ウニがグラスに入ってる。

P5030134.JPG
ホッキとアイヌネギの天ぷら

P5030136.JPG
シカ肉のステーキ

P5030137.JPG
ホタテバター焼き

P5030138.JPG
ウニ丼

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌日

2013.05..4画像018.jpg
国道336号線沿いに対空射撃演習場。

2013.05..4画像019.jpg
道中の景色は、函館近郊と全く同じで新鮮味はありません。

2013.05..4画像020.jpg
違うのは、道産子じゃなくてサラブレッドがいる事。

2013.05..4画像021.jpg
サラブレッド牧場なので各牧場にトラックを持ってる。

2013.05..4画像022.jpg
地震が多い浦河町を過ぎて、えりも町へ入りました。

2013.05..4画像023.jpg
久しぶりの黄金道路。

豊似湖のお話は、HP『豊似湖』でね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

豊似湖を見学したあと、せっかく来たんだから襟裳岬の見学。

2013.05..4画像025.jpg
襟裳岬への道沿いの丘陵にあるのは、航空自衛隊レーダー基地。

2013.05..4画像033.jpg
襟裳岬到着。

2013.05..4画像027.jpg
前回来た時とは違い、よく分からない施設が出来ていた。

2013.05..4画像030.jpg
これはよく分かる襟裳岬灯台。

2013.05..4画像028.jpg
風の館とかいう施設の入り口を入ると、館内へと続いているのが、カルマン回廊(よく分からない)

2013.05..4画像029.jpg

2013.05..4画像032.jpg
襟裳の春は・・・やっぱり何もありません。

2013.05..4画像034.jpg
ここから450km走って函館へ戻るんですが、ここじゃ書けない廃道やらを見て回ってしまい帰宅が遅くなってしまったのでした。

とりあえず安着にてGW小旅行完了。
posted by 黒ウサギ at 23:05| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れ様でした。静内、懐かしいです。二年ほど前まで仕事で行ってました。新冠のタワーにも登りましたよ。
牧場で馬と思ったら、よく見ると角がありまして、鹿の群れでした。太平洋の海は道南の海とは 景色が何かスケールが違いました。桜並木は近くでみると木の間隔が結構空いてましたね。満開時には凄い人でした。静内の桜の芽は鳥のご飯になってなければいいのですが・・・・連休が欲しい(T . T)
Posted by Sです at 2013年05月06日 00:48
Sさんへ

静内は25年以上ぶりでした。
当時の印象とは違い、大型量販店が国道沿いに立ち並んでて、どこも同じような風景でしたね。
残念ながら桜を見ることは出来ませんでしたが
満開の時ならきっと人に酔ってそれどころじゃないかも知れませんね(笑)
もっと長い休みがあればゆっくり見て回れるけど、これは無理ですね
Posted by 黒ウサギ at 2013年05月06日 07:57
お疲れ様でした。ついに念願叶いましたね。この悪天候のGWの中、豊似湖は天気に恵まれたようで、良かったですね。
05年に豊似岳から沼見峠に下りたときに、ハート形のこの湖を上から目にすることができました。
http://sakag.web.fc2.com/toyoni22.jpg
その翌日に、この沼を訪れました。
Posted by sakag at 2013年05月06日 08:00
GW小旅行お疲れ様でした!
私にとっては日帰り圏内ですが(笑)!
「二十軒道路」の花見は裏技?で、早朝に出発、皆が来る前の8時頃に到着し
朝食を桜の木の下で「ジンギスカン」!
混み合って来る10時頃に撤収、観光しながら帰宅というパターン!

Posted by ぽんた at 2013年05月06日 08:07
こんなに大きな熊があるんですね。
インパクトありますね〜
屋根がちょっと撓んでるように見えるのは気のせい、演出、ほんとに撓んでたりして(笑)

温泉宿のお料理も美味しそう。

黄金道路、懐かしいです。

Posted by 二兎を追う男 at 2013年05月06日 10:32
sakagさんへ

やっと行って来ました。
日高界隈は四半世紀ぶりです。
当時とは視線が違ってとても興味深かったですね。
下調べして行ったんが、山関係はすべてsakagさんの記事で知りました。
日高山系の山々や舌を咬みそうな地名等々、興味深い場所が多く一か月滞在しても見切れないと思いましたね(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2013年05月06日 11:37
ぽんたさんへ

ぽんたさんの所からなら制空権でしょうね(笑)
静内まででも往復600km以上でしたから苦手な車の運転で参りました。
ホテルで桜の写真を見ました。
それと同時にどれほど渋滞するのかも従業員に聞きました。
人ごみがキライなので行くとしたらぽんたさんの作戦でしょうね(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2013年05月06日 11:38
二兎を追う男さんへ

屋根に乗ったクマは見応えがありますよ(笑)
それと同時にいつも思うのが、幾らしたんだろうって事です。
北海道は広いですから、我が家から300km以上先は
100円貯金旅行の時か年に一度あるかどうかの遠征時だけです。
なので、結構新鮮です。
Posted by 黒ウサギ at 2013年05月06日 11:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック