その中で、一度作ってしまえば〈おしまい〉とはいかないのが模型です。
経年変化で塗装がくすんできたり、ひび割れを起こしてきたりします。
最近修復工事をしたのがこれ、ドイツの名城「ノイシュバンシュタイン城」

当然上が模型で下は本物
別名白鳥城ともいいますが、かのルードリィッヒ2世が残したノイシュバンシュタイン城は、中世騎士の城をイメージして建てられたメルヘンチックで優雅な美しさを誇るお城です。

ディズニーランドにあるお城は、このお城がモデルなのもうなずけますね。
人気blogランキングへ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
私、プラモデルとか何かを作るのが大好きで今、通信教育で「建築模型製作」の資格を取ろうか検討中なんです。
高校の頃はよく車のプラモデルを作ってました。
これを見てまた何か作りたくなっちゃいました。
太陽模型店行って来ようかな?
すげぇ(・∀・)
太陽模型店なつかしい!!
モモンガも昔よく行きました( ´ー`)
基本は車やバイクのプラモデルを買うんですが・
たまに・・昔の風景シリーズでしたっけ?
農家とか・・おでん屋台とか・・意味なく買って
作ってました(o^-^o)
考えてみれば・・お城も作った気がする・・
でも・・やっぱりガンダム系は一番作りましたね
(○´∀`)ノ゙
いや〜モモンガもマタ作りたくなりました。
建築模型は作った事ないのですが、
三面図さえあれば、意外と簡単に出来るとおもいます。
それよりも難しくて面白いのは、その模型の周りに木や草花をあしらえて「本物」っぽく見せるジオラマでしょう。模型屋さんに行くと草に見せかけたパウダーや木なんかが売っていますし、自分で考えてパーツを作るのも楽しいです
ところで、お城の模型ってはじめて作ったんですが、なかなか面白かった。
いつもは客船や軍艦や飛行機ばかり作っていたので、何となく家の中で浮いた存在になりがちでした。ところが、こういうお城だと妻も少しだけ興味をもったらしく作るのを手伝ってくれましたね。
太陽模型店も老舗ですが、ここの所ご無沙汰している昭和町にある☆ビーポートも侮れません。かなりの品揃えの上、エッチングパーツも豊富です。 模型作りは時間が無いとホントできません。子供の頃はお金が無くて買えなかったし、今は買えても作る時間が無くキットやディテールアップキットだらけです。
ちなみに自分の乗っているバイクが模型になっていないのが残念。今まで一度も無いんです。
数日前に通った時には閉まってました。
移転したみたいですよ〜。
情報ありがとうございます。
最近そこで模型買ってないもので・・・
と言うかネットでばかり購入しています。
このお城の模型は絶版?のはずですが、
ヤフオクなら手に入ります。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52424533