どこにしようか迷ったのですが、どうせなら春の訪れを確認できる場所と言う事で、
雪なし林道、真冬の糸川林道、TW初乗りと同じ場所。

糸川林道入り口は雪が融けています。

街中では終わりを迎えている福寿草も今が盛りと咲いていました。
少し林道の奥へ行って見ましょうか・・・

やはりまだまだ雪が残っていますね。
林道脇にメイトを停めて休んでいると、地元のおとうさんでしょうか?
同じメイトに乗って軽く会釈されました。
走り出してしばらくすると、そのお父さんがメイトを停めて枝払いのお仕事をしています。

よく見るとバイクにナンバーがありません・・・田舎だから・・・良いのでしょう???
田舎っていうのは大体こんなもので、軽トラの荷台に母さんを乗せて走ったり、はたまた
野良仕事用に軽トラの屋根の部分をちょん切ったこんなオープンカーが山仕事に使われています。

良いのか?って言われれば当然良い訳がないですが、取り締まる警察(駐在さん)がここまで来ませんからね〜

更に奥へ進んでみると流石に山の中、まだまだ雪があるのでここの急な登り付近で引き返しでした。
枝道に入って山菜を探してみると、南斜面の暖かい場所に少しだけアイヌネギが芽を出しています。
我が家にある去年のアイヌネギを早く食べてしまわないと・・・
あと少しでアイヌネギシーズン突入ですからね。
もう一本の枝道に入るとまたまた山仕事をしているお父さん発見。
これからこのお父さんに、とある初体験?をさせてもらうことに・・・
人気blogランキングへ
見知らぬお父さんに、とある初体験ですと〜??
何だ?何だ?
て〜へんだ〜。
よねくらさ〜ん、黒ウサギさんが大変だ〜
ぬぁにぃ〜!初体験!!!!早く聞きたいよー!
はい 初体験でした。
かなさんは体験した事あるのかなぁ〜。
答えは明日のお楽しみです。
オープンカーカッコイイでしょ。
こんな車が平気で林道を走り回っているんです。
函館市内から20キロも走るとド田舎になってしまいますね(笑)