
外伝で書いたが5月10日は、道道5号線経由で最後の江差線を見てガンビダイのリベンジに行ってきた。

結果は引き分け?でもう一番って感じ・・・

つまらないけどHPに書いておきます。
んで、翌日。

久々にメイトで赤沼・白沼へ行ってきた。

こちらも・・・

イマイチでした。
丸一日時間があれば遠征も可能なんですが、ない物ねだりしても始まりませんからね。
こっちもHP書いておきますので・・・
あんまり面白くないよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私も母の見舞いのオマケで午後に赤川の林道をちょっとだけ走ってました。
沼にはいきませんでしたけどね。
病院からの連絡受け様に、とプリペイド携帯電話を契約したんですが、電波入るのはせいぜいダム公園まででしたね。
ダートが始まる辺り以降は圏外でした…、残念。
今時は草がまだ短くていいですね(毎年同じ事言ってますが)。
ただ、ウチの方では早くもスズメバチを今季初見しました。
嫌ですね〜。
こういう時は、少しの野山でも癒されますから。
私は寝しなのラジオのみが楽しみだったくらいです。
携帯も初加入だとかなり安いのではないでしょうか?
私もそっちの方は全然分からないんですけどね。
今日の赤川奥地、ブヨもハチも結構いました。
今回は二本立てですから、それなりに手を抜いた感じです(笑)
ハチのご質問ですが、命に係わるのは即時アレルギー(アナフィラシキーショック)というやつなんです。
その症状が、人によってハチに刺される回数が多くなるほど重篤となるそうです。
症状は刺されてすぐに出ますから、8時間後に痛みが無くなるのなら全然問題ありませんね。
私が経験した(聞いたを含む)ショック症状は、くしゃみ、しゃっくり、動悸、血圧上昇(降下)と様々です。
これらの症状が刺されてすぐに出て、命の危険となります。
今回は、刺されたとはいえ毒がほんの少ししか入らなかったのではと思いますね。
沢山毒が入る場合は、ハチの顎と足で刺す部位をがっちり押さえて何度も何度も刺します。
なので毒の量もかなりの量になるそうです。
体質もありますからね。
刺されないに越したことはありませんから、さわらぬ神に何とやらで
私も野山では刺されないように気を付けています。