2014年05月18日

七飯林道

ウドの天ぷらが食べたくなった。

画像001.jpg
というわけで、山菜のある七飯林道へ行ってみました。

前日の雨でぬかるんだ所もあったが、大丈夫。

画像002.jpg
四月からの暖かさで山菜もかなり成長しています。

画像003.jpg
支線で太いウドを頂き・・・

画像004.jpg
すこしマッタリした。

画像005.jpg
ウドの天ぷら・・・絶品でした。
posted by 黒ウサギ at 21:06| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 林道&ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
イイですねウド!
私も大好きです。
この時期になると死ぬほど食べたくなります。
単に食べたいんじゃなく、身体が欲するんです。
実は先日、妻の実家(静内)から大量に送ってくれたので、その日はウドのフルコースだったんです。
酢味噌は勿論、天ぷら、それから意外だったんですが、皮や枝、それに葉っぱを刻んで、きんぴらを作ってみたら、それもイケましたね。

もう最高に満足しました。
Posted by koitel at 2014年05月18日 21:43
koitelさんへ 

そうそう、ウドの皮とかのきんぴらも美味しいですよね。
子供の頃、癖があってあまり好きではなかったウドですが
今は、その癖が大好きになってしまいました。
もう少し採れるシーズンですから、また食べようと思ってます。
Posted by 黒ウサギ at 2014年05月19日 07:18
黒うさぎさんお久しぶりです。
実は、自分も昨日の午前に山菜目当てで友人の軽四で同じ道を走りました。
が、林道に入って数百メートル、大沼との分岐まで行ったんですが、道路状態が悪く土の上り坂は登れないということで断念して引き返しました。
その場で少々蕗、ウドをとったんですが、結構人が入った跡があるんですよね。びっくりしました。
結局、発電所上のゲートのあるところから徒歩で入って十分なウドをとりました。
で、同じく山菜取りのをしていた人に聞いたんですが、ゲートのカギを持っている人が車で入って道端のウドをほぼ根こそぎとっていくらしいですよ。せめて何本か残してくれればいいんですが・・・
物騒な世の中ですね。
Posted by 林道妄想マニア at 2014年05月19日 17:29
林道妄想マニアさんへ

お久しぶりでした。お元気そうですね。
昨日、前日の雨さえなければ四輪車でもいけそうでした。
まあ、少々車の傷は覚悟の上ですけどね。
林道脇にプーさんがゴロニャンしたような跡が何か所かあったんです。
よく見るとウドのある所ばかりでしたから理由は納得です。
今日の道新にも載ってましたが、林道ゲートに監視カメラを設置するらしいです。
まあ、この理由はゲート破壊なんですけど・・・
ゲートの合鍵所有者は、かなりいるらしいです。
Posted by 黒ウサギ at 2014年05月19日 19:30
こんにちは。
私も先日、蘭越の林道でウド・フキ・タラの芽を採取して来ました!
私、実はウドの酢味噌和えが食べられないんです(笑)!
でも家族は大好きなもので。
Posted by ぽんた at 2014年05月21日 18:20
ぽんたさんへ

ウドってホヤみたいに好き嫌いの分かれる山菜ですからね。
これは仕方ないと思います。
私でさえ、好きだけど、この癖は嫌いな人ならダメだべなって思いながら食べてますからね。
蕗も大きくなってきましたね。
Posted by 黒ウサギ at 2014年05月21日 22:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック